暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報 https://seikatuwaza.com 暮らしに便利なお役立ち情報を綴ってます♪ Fri, 30 Jun 2023 08:18:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 99019377 ブドウの保存はコレで!上手なぶどうの常温/冷蔵/ 冷凍保存のやり方 https://seikatuwaza.com/22399.html https://seikatuwaza.com/22399.html#respond Fri, 30 Jun 2023 08:15:36 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22399 ブドウが特売デーだったので買ったり、いただいたりしたとき一度で食べれなくて腐らせてしまった経験ありませんか? 買えば高いブドウなので大事に少しづつ食べて長い間楽しもうと考えていたのに、いつの間にか皮がシワシワ、実もハリが […]

The post ブドウの保存はコレで!上手なぶどうの常温/冷蔵/ 冷凍保存のやり方 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
ブドウの保管方法!冷蔵と冷凍ブドウが特売デーだったので買ったり、いただいたりしたとき一度で食べれなくて腐らせてしまった経験ありませんか?

買えば高いブドウなので大事に少しづつ食べて長い間楽しもうと考えていたのに、いつの間にか皮がシワシワ、実もハリがなく萎れてしまってます。そしてブドウとブドウの隙間には灰色のカビらしきものも見えます。

あのみずみずしかったブドウがいつの間にか萎れてカビまで…残念ですよね~

ブドウを常温で保存する

ぶどうの鮮度は軸の色でわかります。鮮度が良いブドウは枝が緑色をしていますが、鮮度が落ちてくると枝が茶色くなって徐々に黒ずんでくるんです。

なので鮮度の良い状態で長く保存するためには、まずは鮮度の良い状態のブドウを選ぶようにしてくださいね。そして、もしブドウを房につけたままにして保存しているとしたらカビが生えるので絶対にやめてください!

ブドウを長持ちさせるには、まず枝を切り落とし平たくして風通しの良い涼しい場所で保管すると1週間以上も長持ちします。ただし、枝から実をちぎって実だけにしてしまうと甘味が抜けてしまうので注意が必要です。

1粒ずつ枝付きでカットしましょう。もぎ取るように実だけにしないで枝が数ミリ残った状態でカットするんです。カットした実は平らにして風通しの良い涼しい場所で保管します。

 

ブドウを冷蔵庫で保存する

ブドウを買ってきたりいただいたりしたときは冷蔵庫の野菜室に私は入れるのですがみなさんはどうされていますか?

その前にブドウの表面にうっすら付いている白い粉を『ブルーム』といいいますが、ブルームには、鮮度を保つ働きがあるので洗い流すと傷みやすくなってしまうんだそうです。

これ意外と知らない人多くて、私も知りませんでした。
冷蔵庫に入れる前に知らずに洗っていた人も、多いのではないでしょうか( ´∀` )

これからは白い粉『ブルーム』は洗わないようにしてください。

また、ブドウの種類によっては保存方法も違ってくるようなので以下にまとめてみました。

デラウェアなどの小粒のブドウ

ブドウの保管方法!冷蔵と冷凍

冷蔵保存のポイントは『洗わない』こと。房ごとペーパータオルで包んでプラスチックの食品保存容器などに入れて冷蔵庫へ入れます。約1週間程度保存可能になります。

巨砲などの大粒のブドウ

同じく『洗わない』こと。
キッチンばさみを使い枝を切り、1粒ずつ切り離します(枝を2、3mm残して切るのがコツです)ペーパータオルを敷いた食品保存容器に並べてペーパータオルをかぶせます。ふたを閉め冷蔵室へ入れて約1週間程度保存可能です。

 

ブドウを冷凍で保存する

一度で食べきれないブドウは冷凍保存もできます。ブドウの種類によっては保存方法も違ってくるので以下にまとめてみました。

デラウェアなどの小粒のブドウ

軸に流水を当ててさっと洗います。ペーパータオルで水気を拭き取り、房ごとラップに包み保存袋に入れ冷凍庫へ。冷凍庫で1カ月程度保存可能です。

巨砲などの大粒のブドウ

ブドウの保管方法!冷蔵と冷凍
キッチンばさみを使って枝を切り、1粒ずつ切り離します。その場合枝を2、3mm残して切るのがコツです。さっと洗い、ペーパータオルで水気を拭き取きとり冷凍用保存袋に重ならないよう入れ、冷凍庫へ。冷凍庫で1カ月程度保存可能。

冷凍したブドウは皮がむきやすくなります。凍った小粒は5秒ほど指でつまむと、指の温度で表面が溶け、大粒は粒のお尻部分に流水を当て、爪で切り目を入れるとつるんとむけます。

ところでマスカットですが、マスカット特有のハリや香りを保つため冷凍保存はおすすめしません。巨砲などの大粒ぶどうのように1粒ずつ冷蔵庫で保存し、なるべく1週間以内に食べ切るようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?ブドウをたくさん買ったりいただいた時の保存方法の紹介でした。ブドウは鮮度が落ちてくると枝から離れて落ちていきます。

軸というか枝というか、緑色のきれいな色が鮮度がいい証拠!鮮度が落ちてくると枝が茶色くなって徐々に黒ずんでいきます。皮もハリがなくなって、しわがでてきますから鮮度の良い状態のブドウを選ぶというのも保存期間に影響しますね。

ブドウの旬は10月初旬ごろまでです!この裏技で美味しいブドウを長くいただけますように今年はぜひチャレンジしてみてください♪

The post ブドウの保存はコレで!上手なぶどうの常温/冷蔵/ 冷凍保存のやり方 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22399.html/feed 0 22399
2023年(令和5年)の男性 女性の厄年!前厄 本厄 後厄 大厄は何歳? https://seikatuwaza.com/22684.html https://seikatuwaza.com/22684.html#respond Tue, 25 Oct 2022 12:38:02 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22684 こんばんは ご無沙汰しておりますkanauyoです^^ コロナの感染がなかなか止まりませんが、もう2023年もすぐそこ。 そろそろ自分の厄年が気になられる方も多いと思います。 厄祓い・厄除けとは、厄を払い吉に転ずるための […]

The post 2023年(令和5年)の男性 女性の厄年!前厄 本厄 後厄 大厄は何歳? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
2023年(令和5年)の男性 女性の厄年!前厄 本厄 後厄 大厄は何歳?

こんばんは ご無沙汰しておりますkanauyoです^^

コロナの感染がなかなか止まりませんが、もう2023年もすぐそこ。
そろそろ自分の厄年が気になられる方も多いと思います。

厄祓い・厄除けとは、厄を払い吉に転ずるための神社やお寺でおこなわれるお祓いのこと。

人生における節目の年といわれる「厄年」は、災厄にとても合いやすいとされている時期や年齢をいい、
私の経験や周りを見渡しても、厄の前後や本厄には大きなアクシデントがあった人が多いようです。

厄祓い・厄除けの年にあたる方は、お近くの氏神様や崇敬神社にてお祓いされることを切に望みます。

2023年(令和5年)の男性 女性の厄年!前厄 本厄 後厄 大厄についてまとめてみました。

厄払いと聞くとに日本だけかと思いきや、儀式は違えど万国共通してあるといわれ、
世界中で日本のような厄祓いに似た風習が執り行われているようです。

厄の負のエネルギーはとても強いので、
神様のような人智を超えた存在から厄災を守っていただきましょう。

厄祓い・厄除けの年にあたる方は、お近くの氏神様や崇敬神社にてお祓いされてください。

また厄年は“数え年”でみるため、( )内の年齢は数え年での年齢になっています。

「数え年」は、
お正月が明けたらひとつプラスした年齢(満年齢に1歳を加える)と考えたらわかりやすいですよね。

男性の厄年は数え年で25歳と42歳、61歳 で
女性の厄年は数え年で19歳と33歳、37歳、61歳 です。

その内でも男性は42歳、女性は33歳が大厄(本厄)とされています。

 

■2023年(令和5年)男性の厄年

前厄

1999年 / 平成12年生まれ たつ(24歳)
1982年 / 昭和58年生まれ いのしし(41歳)
1964年 / 昭和39年生まれ たつ(60歳)

本厄

1998年 / 平成11年生まれ うさぎ(25歳)
1981年 / 昭和57年生まれ いぬ(42歳)
1963年 / 昭和38年生まれ うさぎ(61歳)

後厄

1997年 / 平成10年生まれ とら(26歳)
1981年 / 昭和56年生まれ とり(43歳)
1962年 / 昭和37年生まれ とら(62歳)

2023年(令和5年)の男性の大厄・本厄の方

25歳…1998年(平成11年)うさぎ年生まれの男性ー本厄
42歳… 1981年 昭和57年)いぬ年生まれの男性ー大厄
61歳…1962年(昭和38年)うさぎ年生まれの男性ー本厄

 

 

■2023年(令和5年)女性の厄年

前厄

2005年 / 平成18年生まれ いぬ(18歳)
1991年 / 平成4年生まれ さる(32歳)
1987年 / 昭和63年生まれ たつ(36歳)
1963年 / 昭和39年生まれ たつ(60歳)

本厄

2005年 / 平成17年生まれ とり(19歳)
1991年 / 平成3年生まれ ひつじ(33歳)
1987年 / 昭和62年生まれ うさぎ(37歳)
1963年 / 昭和38年生まれ うさぎ(61歳)

後厄

2004年 / 平成16年生まれ さる(20歳)
1990年 / 平成2年生まれ うま(34歳)
1986年 / 昭和61年生まれ とら(38歳)
1962年 / 昭和37年生まれ とら(62歳)

2023年(令和5年)の女性の大厄・本厄の方

19歳…2005年(平成17年)とり年生まれの女性ー本厄
33歳…1991年(平成3年)ひつじ年生まれの女性ー大厄
37歳…1987年(昭和62年)うさぎ年生まれの女性ー本厄
61歳…1962年(昭和38年)うさぎ年生まれの女性ー本厄

 
2023年1月1日から厄年に当たる全ての女性・男性は厄年に入ります。

それぞれの前後年である前厄・後厄を加えた3ヶ年の期間を、特に災いが多く行動を慎まなければならないとされ、お正月から節分迄の間や、誕生日前後の1か月などを目安に、大安日に神社に参拝して祈願することやお祓いを受けることが一般的です。

特に男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通じるという語呂合わせから大厄とされ一番大きな負のエネルギーに見舞われます。
大厄を小厄にするためにも厄年は“迷信”と一蹴しないで、キチンと厄祓い・厄除けにお出かけしましょう。

まとめ

一般的に2月3日の節分の日までに厄払いを済ませるという習慣になっていますが、
コロナ禍の今、厄除け・厄払いの祈祷も、行事縮小されたり延期されたりが考えられます。

お出かけする前には各神社やお寺のHPを確認し、正確な情報をお求めください。

また、この時期を過ぎてもどこの神社やお寺でも厄除けの祈祷を受けることはできますので、
お世話になる神社仏閣に問い合わせ、時間や日にちを調整してなるべく早めに厄払い・厄除けにおでかけするといいでしょう。

The post 2023年(令和5年)の男性 女性の厄年!前厄 本厄 後厄 大厄は何歳? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22684.html/feed 0 22684
神棚の榊の本数って決まりはあるの?!極端なはなし1本でもイイ?対に飾らないとダメ? https://seikatuwaza.com/22606.html https://seikatuwaza.com/22606.html#respond Mon, 18 Jul 2022 04:54:16 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22606 こんにちはkanauyoです^^ カラ梅雨から梅雨明け宣言が出たとたん、 梅雨の戻りで毎日シトシトの雨模様ですね。 コロナも増え熱中症にも気を付けてと 暑い中マスクをしての生活はいつまで続くのでしょうね。   […]

The post 神棚の榊の本数って決まりはあるの?!極端なはなし1本でもイイ?対に飾らないとダメ? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
神棚の榊の本数は決まってるのか!
こんにちはkanauyoです^^

カラ梅雨から梅雨明け宣言が出たとたん、
梅雨の戻りで毎日シトシトの雨模様ですね。

コロナも増え熱中症にも気を付けてと
暑い中マスクをしての生活はいつまで続くのでしょうね。

 
さて今日は神棚の榊について、榊の本数とか決まりはあるのか気になる方も多いと思います。

榊の本数や対に飾らないとダメなのかも合わせてまとめてみました。
参考にしてみてください。


 

神棚の榊の本数は決められてるの?

結論からいうと決められていません。

 
榊はお花屋さんやスーパーの中にも小さなお花コーナーとかがあって、
そこで売られていますが、形をきれいに整えて後ろの方でヒモで縛ってありますね。

 
後ろの方が高さがあって、前に行くほど順に短くなるように、きれいな形に整えられています。

 
一本一本を寄せ集めて作っている為、
バラバラになってしまわないように紐で縛られています。

せっかくきれいに縛られているので紐は切らずにそのまま飾られるといいですよ。

 
ところで私は神棚を購入したての頃は、
2束買って左右の榊立ての入れ物にそれぞれ一束ずつ入れていましたが、

ある日、入らないくらい大きな幹というか枝の太い榊があり、瓶に入れたら中の水が吹きこぼれてしまったので、
あまりに窮屈だろうと、紐を切って、何本か抜いて少なめに入れたりしたことがあります。

 
このように容器の口が小さかったり、榊の本数が多かったり枝が太かったりしたら
中の水があふれだし、容器の水量も少なくなるのですぐに枯れてしまいますよね。

 
お正月用の榊は、榊に松竹梅が入るので
ますます容器の中に入りきれなくなったりです(;’∀’)

 
それからは、1束だけ買ってそれをバラして高さをそろえて2つの容器に入れるようにしています。

 
反対に容器の口が広すぎる場合もあるようで、
その場合は榊がバラけてしまい見た目が見苦しくなってしまいますよね。

 
その時は紐で縛ってある方がバラけないのできれいだと思います。

 
なので、臨機応変に縛ったままで飾ったり、紐を切って榊をバラし、
余裕をもって飾ってもいいと思いますし、本数は決まっていません。

 

 

神棚の榊1本はNG?

神棚の榊の本数に関しては全国統一の決まりはないということですが
さすがに1本というのはどうでしょうか。

私はやってないですが、榊は一本だけという地方も多いみたいです。

本数は通常なら1本ですが、地域によって2本以上使う場合があります。
出典:https://www.fujitv-flower.net/sakaki_exchange_f/

確かにこちらの写真では1本の榊を容器に入れていますが、
枝ぶりが大きく葉も多いので寂しくも見えません。バランスもいいですね。

榊は1本でもOKです
 
九州の実家では、榊は自宅の庭に植えてる自然な形の榊を、容器に浸かる下の部分だけ葉っぱを取り、
枝ぶりを整えて束ねないで容器に何本か入れて祀っていました。

庭木・榊を【楽天】で見てみる

 
また束ねる土地もあるようで、これもその土地土地の習わしから来てると思いますので
どうしても気になる方は地元の神社や神社庁にきいてみられるとよいと思います。

 
榊立ての大きさにも種類があるのでそういったことから本数に決まりはなく、
榊立ての容量に応じて対応
していただいていいでしょう。

とにかく何本であっても青々とした榊を飾り、手を合わせることが大切ということになります。
 

榊は左右一対じゃないとダメ?

一般的な榊の飾り方は、両サイドに一対で飾るということですが、
設置する場所がなくて小さな神棚を買われてる方もいらっしゃるとおもいます。

 
どちらか片方だけ飾ったら神様に罰が当たるかもしれない。
という疑問もあるかと思いますが、ご心配いりません。

 
神棚の榊の飾り方には絶対的な決まりがあるわけではないので、
ご家庭でできる範囲
で飾っていただいて結構です。

神棚のスペースなどにあわせて、可能な範囲で飾るようにすれば大丈夫です♪

まとめ

神棚の本数でお悩みの場合、特に本数に決まりはないので榊は1本でも良く、ご自分のやり方でやられたら良いと思います。

榊立ての容器の大きさに合わせて、バラして余裕を持った本数を入れたり、
容器が大きい場合は、縛ってある方が美しい形をしているので、そのままバラさず使われたら良いでしょう。

そして両サイド一対に飾りたいけど設置するスペースがない!という方も心配いりません。
神棚はとにかく清浄にすることが大事なので、青々とした榊を飾り毎日手を合わせて心を込めて祀ってください。

The post 神棚の榊の本数って決まりはあるの?!極端なはなし1本でもイイ?対に飾らないとダメ? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22606.html/feed 0 22606
新タマネギの旬な時期と失敗しない新玉ねぎの選び方!保存方法と保存期間は? https://seikatuwaza.com/22508.html https://seikatuwaza.com/22508.html#respond Sun, 08 May 2022 14:02:05 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22508 こんばんは、kanauyoです^^ 新タマネギをスーパーで見かけるようになると、季節の移ろいを感じますね。 「お~新タマネギだ。おいしそう~」 思わず値札を見て「高っ(;゚д゚)」 何でもそうですが、出始めは高いですね( […]

The post 新タマネギの旬な時期と失敗しない新玉ねぎの選び方!保存方法と保存期間は? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
新タマネギの季節

こんばんは、kanauyoです^^

新タマネギをスーパーで見かけるようになると、季節の移ろいを感じますね。

「お~新タマネギだ。おいしそう~」

思わず値札を見て「高っ(;゚д゚)」

何でもそうですが、出始めは高いですね(;^_^A

新タマネギだからこそ味わえる独特の風味と食感。

私が好きな料理は新タマネギをスライスしてそのままドレッシングをかけて、
サラダとして食べるという、超シンプルなんですが

柔らかく水分も適当にあって瑞々しく、辛くなくて本当に美味しいんです♪

そんな新タマネギの時期と失敗しない選び方!保存方法や保存期間についてまとめています。
参考になれたら嬉しいです^^

 

■新タマネギの時期は?

タマネギは、春に種まきして秋に収穫・秋に種まきして初夏に収穫するのが一般的ですが、
秋に種まきしたものを春のうちに収穫したものを新タマネギといいます。

または、温暖な地域で3~4月頃に出荷される早取りのたまねぎの総称です。

新タマネギは「黄タマネギ」や「白タマネギ」を収穫後すぐに出荷させたもので、
乾燥させずにすぐ出荷されることから、みずみずしくて肉質が柔らかく、辛味が少なく感じられます。

タマネギは北海道から沖縄まで日本各地で収穫できますが、
縦に長い日本。気候も風土も違うためおのずと収穫時期も違ってきます。

北海道は2月に種をまき、8月頃から収穫。淡路島は9月に種をまき、5月頃から収穫するといわれています。

私が住んでる関西では、3月に入るころには新タマネギがスーパーで見かけるようになりますね。

なお、日本で一番早い?といわれる石垣島では、本州よりかなり早く(1月中旬頃)新タマネギの収穫ができるようです。

ところで北海道はタマネギ生産で日本一って知ってましたか?

私は淡路島だとばかり思っていたので、ちょっと驚きです(゚д゚)!!

全国のたまねぎ収穫量の60%以上が北海道だそうで

その理由として、タマネギは冷涼で乾燥している気候を好むため、
涼しい時期が長く比較的降水量が少ない北海道が栽培するのに最適だからといわれています。

そういうことで、タマネギは産地や品種によって収穫時期や出荷時期が異なりますが、一年を通して長い間、旬のおいしい玉ねぎを食べることができる万能野菜といえますね(o^-‘)b
 

 

■新鮮な新タマネギを選ぶポイント

新タマネギは収穫から直ぐに売られますので傷むのも早いです。

新タマネギは水分が多いため、傷みやすく、
部分的に茶色くなっていたりカビが付着したりしてる場合があります。

そういったものは絶対に選ばないようにしてください。

傷がなくて表面に艶があり、持ち上げてみてズッシリと重い玉ねぎを選ぶようにするといいでしょう。

また、表面がふわふわと柔らかすぎるのも傷んでいる場合があるので避けた方がいいです。

 

■新タマネギの保存方法と保存期間

新タマネギは水分が多いため常温保存では傷みやすいので、長期保存にはむかないのですが
1週間ほどで食べきるなら新聞紙に包んでポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。

カットしたものもラップでぴっちり包んで野菜室に入れてください。

何度も言いますが、新玉ねぎは湿気や密閉された空間を苦手とするので、
長期にわたる冷蔵庫での保存や一斉に保存する場合はあまり向いていません。

一番いいのは、農家の軒先につるしてあるように、
軒下などの風通しの良い日陰に紐で吊るして置くか、ネットに入れて吊るしておくとある程度の期間保管できます。

紐でしばるのが面倒な方は、ストッキングを利用してもいいですよ。

ストッキングの足部分に新タマネギを入れてその上をしばり、
また次の玉葱を入れてしばる、を繰り返し、片足に4~5個くらい入れて吊るします。

これだと簡単ですね^^

まとめ

新タマネギは、温暖な地域で3~4月頃に出荷される早取りのたまねぎのこと。日本中で栽培されてる万能野菜です。
産地や品種によって収穫時期や出荷時期が異なるため、一年を通して長い間、旬のおいしい玉ねぎを食べることができますね。
新たまねぎは保存用のたまねぎとは種類が違いますから、どうやっても、そう長持ちはいたしません。なるべく1週間以内には食べきるようにするといいみたいですね。
傷がなくて表面に艶があり、持ち上げてみてズッシリと重い玉ねぎを選ぶようにするといいでしょう。
新玉ねぎを食べられる期間は限られているので、おいしい旬の時期にいつものオレンジ色の玉ねぎとは違った味わいを楽しんでみてください。

The post 新タマネギの旬な時期と失敗しない新玉ねぎの選び方!保存方法と保存期間は? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22508.html/feed 0 22508
ケルセチンを多く含む玉ねぎ茶を飲むタイミングはいつ?簡単に摂取できるタマネギサプリは? https://seikatuwaza.com/22494.html https://seikatuwaza.com/22494.html#respond Sat, 30 Apr 2022 11:30:29 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22494 こんんばんはkanauyoです^^ 寒暖差の激しい今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。 さて新タマネギが美味しい季節ですが、 タマネギの茶色い皮には健康に良い効果がいっぱいのケルセチンという ポリフェノールの一種が豊 […]

The post ケルセチンを多く含む玉ねぎ茶を飲むタイミングはいつ?簡単に摂取できるタマネギサプリは? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
たまねぎ皮茶を飲むタイミングは?タマネギ皮茶のサプリはある?

こんんばんはkanauyoです^^
寒暖差の激しい今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。

さて新タマネギが美味しい季節ですが、
タマネギの茶色い皮には健康に良い効果がいっぱいのケルセチンという
ポリフェノールの一種が豊富に含まれているのだとか。

高血圧や動脈硬化、ダイエットにとスゴイ効果が認められているため、タマネギの皮をお茶にして飲むという食習慣で健康を維持されてる方も多いのではないでしょうか。

今回はケルセチンを含む食品やタマネギ茶の効果的な飲み方や飲むタイミング、
またお茶を作るのが面倒な方や、出先でも簡単に摂取できるサプリメントについてもご紹介したいと思います。


 

■ケルセチンがダントツ多い玉ねぎ

血液をサラサラにしてくれるといわれる「タマネギ」ですが
その皮には、なんと可食部の約30倍ものケルセチンが含まれています。

ケルセチンは野菜や果実、お茶やワインに多く含まれ、なかでもタマネギの皮に多く含まれています。

1993年にオランダで行われた疫学調査で、玉ねぎやりんごなどからケルセチンをはじめとするフラボノイドを多く摂取していた人は、心臓病の発症率が低かったという結果が得られていますように

高い抗酸化力を持っており、骨粗しょう症予防や抗がん作用、循環器系疾患の予防に役立つと考えられています。

このことから「玉ねぎ皮茶」は

〇血流を改善したい方
〇血圧が高めの方
〇生活習慣病を予防したい方
〇コレステロール値が気になる方
〇関節痛を緩和したい方

などに特におすすめといわれています♪

ケルセチンを効率よく摂るためにも
ケルセチン豊富な「玉ねぎ皮茶」は有効な飲み物といえますよね٩(ˊᗜˋ*)و

 
ところで、出来立ての温かいタマネギ皮茶は、
まるで玉ねぎスープのような、おいしそうな匂いがするようですよ。

しかし、飲んでみると他の一般的なお茶とさほど変わらない味ということで、何とも不思議ですよね。

玉ねぎ皮茶というだけあって「お茶」としてそのまま飲むのはもちろん、
顆粒だしやコンソメ等で味付けして具材を入れて料理して飲むと、
ボリュームも出て具材からの味も出るのでさらに美味しく飲めるようです。(・∀・)゚*

お茶としては、温かいより冷まして飲んだ方が飲みやすいという口コミが多かったです。
 

 

■玉ねぎ皮茶はいつ飲むの?

ケルセチンを効率よく摂るために、
玉ねぎ茶の効果的な飲む時間やタイミングとかが気になりますよね。

 
そこで!
飲んだ方のレビューや口コミをリサーチしてみました。

すると血圧に利く飲み方としては、
朝食を食べる前に飲むと利き目が良かったようです。

もちろんお茶としてそのまま飲むのもいいし、
ダシやコンソメなどで味付けをして料理としてもOK。

朝食代わりに、玉ねぎ茶に具材を入れて味付けして飲むのも
一石二鳥かもしれません。

玉ねぎ皮茶は、普通にタマネギを食品として取るわけなので、いつ飲んでもいいと思いますし
摂取法として「朝食前に飲んでください」とは書かれていません。

しかし、ご利用されてる方のリアルなレビューなので、参考にしてみる価値はあるといえます。

 

■玉ねぎ皮茶にサプリはある?

玉ねぎ皮茶の効果効能はよくわかったと思いますが、
なかなか皮を煎じて自分でお茶を作るという事は、メンドウだし根気も要ります(;^_^A

そこで、玉ねぎ皮茶のサプリを調べてみたら、ネット通販にもありました。
ここでは楽天市場の村田食品さんの玉ねぎサプリをご紹介します。

サイトでのレビューも少し紹介しますね。

もともと、血圧が高めと言われつつ、今年3月の健康診断でいよいよ指摘がありました。数年前に検査した時も遺伝とのことで、自分なりに気を付けてはいたはものの、この結果。
薬よりもサプリメントと思いながら検索してると、この商品が気になり購入しました。
もともと数値的に上140~147-下90~98の間の状態だったのが、このサプリを飲み始めて、私の場合は半月ほどで上130以下で下80~89の範囲内になってきて驚いてます!更にリピートしました。
血圧の薬を処方されるとなると、冬の間は飲む必要があるけど、数値を見て夏場はお休みと言うこともあるらしいので、このサプリも数値の安定と共に自分なりに調整しても良いのかなとも思ってます。
ゆくゆくは薬が必要になると思っていたので、こんな良い商品があるなんて嬉しいです!今後の検診で成果が出るのが楽しみです。  40代女性
薬よりもサプリメントと思いながら検索してると、この商品が気になり購入しました。
もともと数値的に上140~147-下90~98の間の状態だったのが、このサプリを飲み始めて、私の場合は半月ほどで上130以下で下80~89の範囲内になってきて驚いてます!  40代女性
血圧が高めなのが気になって購入しました。1ヶ月、朝4粒夜4粒、たまに忘れて飲んでいました。先日病院で血圧をはかったところ140から120に下がっていました。特に食生活を変えてないので玉葱皮茶のサプリメントのおかげと思います。またリピートしたいと思います。  40代女性
コレステロールが少し高く何か無いかと探していた所こちらのお店の玉葱皮茶を見つけました。
玉葱の皮(うすい茶色の部分)を煮出して、血圧いいとか血液をサラサラになるとかで
自分で煮出して作った時もありましたが続きませんでした。
ネットでこちらのお店で玉葱皮茶サプリメント見つけ購入
まだ飲んで1週間位ですがしばらく続けてみようかと思います。
おまけで玉葱皮茶を頂いたのですが飲みやすく今度購入しようと思います  60代女性
飲みやすく私には、合っているのか足のむくみが少し改善したと思います。とりあえず続けていきたいと思い定期便で注文しました。  50代女性
血圧対策で購入しました。まだ一週間なので血圧の効果は分かりません。
思ってたよりも大きくて飲み込みにくいですが、飲み始めてから便通がよくなりました。
体調も良くなった気がするので、三袋追加購入しました。年々血圧が高くなっているので
歯止めをかけたいです。期待しています。  40代男性
玉葱の皮に色々な効能がある様ですが、お茶は飲めないのでサプリで飲みたいと思いました。
※最初は旦那の体の事を考え飲んでもらっていましたが、1ヶ月経過した頃。。。旦那の体型が少しスマートになっているのに気付きネットで玉葱の皮。で調べたらなぁーんと!!ダイエットにも効果がある様で、ならば!!それならば!!私もぜひ飲みたいと思いましたぁ( 〃▽〃)
今ではふたりで毎日飲んでおります  40代女性
血圧が下がりました!平均160ぐらいが、今日2回試したところ、145になってます。お茶もありますが、自分にはサプリメントの方がいいです。
レビューに多い、朝4,夜,4で飲んでます。  40代男性

amazonで玉ねぎ茶を探してみる

 

まとめ

ケルセチンを多く含む食品は、タマネギやりんごの他、緑茶、そば、柑橘類にも含まれています。日ごろからメニューに加えたりしてしっかり取るようにするといいですね。タマネギ皮茶は高血圧や動脈硬化改善、ダイエットなどお茶を飲むだけという手軽さもあります。どうしても煮出しがメンドウな方は、積極的にサプリでとることでおなじ効果が期待できますね。

The post ケルセチンを多く含む玉ねぎ茶を飲むタイミングはいつ?簡単に摂取できるタマネギサプリは? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22494.html/feed 0 22494
家の中がクサイ!この不快臭の原因は何?イヤな匂いを消すにはどうすればいい? https://seikatuwaza.com/22409.html https://seikatuwaza.com/22409.html#respond Wed, 16 Mar 2022 06:43:09 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22409 こんにちはkanauyoです^^ ずっと家の中に居てると気づかない臭いも、買い物や仕事から帰ってきた時に家の中の臭いがとても敏感に感じることがあります。 私は犬のように嗅覚が敏感なので、短時間でも家を留守にするだけで、も […]

The post 家の中がクサイ!この不快臭の原因は何?イヤな匂いを消すにはどうすればいい? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
家の中が悪臭がするけど何が原因なのかと考える女性
こんにちはkanauyoです^^

ずっと家の中に居てると気づかない臭いも、買い物や仕事から帰ってきた時に家の中の臭いがとても敏感に感じることがあります。

私は犬のように嗅覚が敏感なので、短時間でも家を留守にするだけで、もやっとした臭いを感じてしまいます。

みなさんもそんな経験を一度や二度はされたことでしょう。

今回は、家の中の不快臭の原因と対策についてまとめてみました。

 

不快臭を感じるのは、窓を閉め切ってるときに多く感じますよね。
とくに、季節は夏と冬。しかも、夏の方が不快臭はキツク感じられます。

家の中で臭いが発生しやすいのは、水を扱うキッチン・トイレ・浴室といわれていますが、それ以外にも、いろんな悪臭の元があるんですよね。ではみてみましょう。

洗濯物

しっかり洗ったはずなのに、なぜか臭いが気になるってありませんか?

見た目はきれいに汚れが落ちているようなのに、においが妙に生臭いようなカビくさいようなって時には次の原因を疑ってみるといいでしょう。

衣類を洗たく機に入れっぱなしにしている

汗をかいたり汚れが付着した衣類をそのまま入れっぱなしにしていませんか?

プールや海水浴で濡れたままのバスタオルや水着、お風呂で使ったバスタオルを入れっぱなしにしていませんか?

汚れたり濡れたりしたら、なるべくその日のうちに洗たくをするのが理想的なのですが、一人暮らしの方や家族が少ない場合には2日に1回とかまとめ洗いをする方もいらっしゃいます。

汚れていたり、濡れた洗たく物を洗たく機の中や洗たくカゴの中に入れて放置しておくと、雑菌が繁殖して嫌なニオイが強くなったり、ニオイが染み付いてしまったりする原因になります。

汚れたり濡れたりした衣類は早めに洗濯してしまいましょう。

洗たく物がなま乾きである

雨の日や梅雨の時期は、家の中で洗濯物を干さなくてはいけないですよね。家の中での乾燥は、太陽の下で乾かすのとは違って何となく湿気が多いというか、カラッとしてなくじめっとしてしまいます。

部屋干しの場合は完全に乾くまでに時間がかかってしまうため、乾ききる間に雑菌が繁殖して嫌なニオイを発生させる原因となります。乾燥機がある場合は、洗った後高温殺菌をすることができるため、ニオイの原因を抑えることができます。

ない場合は、サーキュレーターや除湿機、扇風機などを併用するようにして乾くまでの時間を短縮し、できるだけ早くカラッと乾燥させるようにしましょう。

洗たく槽が汚れている

洗濯層が汚れてる

意外と知られてないのが洗たく機の内部の汚れが原因の場合です。

洗濯ものに、黒いカスが付着してる場合がありませんか?それは洗たく槽の内部にカビが生えてしまっている状態で、それが洗たく物に付着して臭いを発生させてしまっているのです。

洗濯機の中はキレイに見えても、洗濯機を購入してから約2~3年程度で、洗濯槽の裏側にびっしりと生えてしまうんだそうです。

洗濯ものに、黒いカスが付着してることで気が付くことがあります。白っぽいタオルや衣類の場合に良くわかりますね。

洗濯機は水を使用するため、常に湿度の高い状態が続きカビが生えやすい環境です。

洗たくが終わったら洗たく機の蓋をしばらく開けて内部をしっかりと乾燥させるようにしてください。また、定期的に洗たく槽専用クリーナーを使ってマメにお掃除することが大切です。

洗濯層クリーナーを【楽天】で見てみる

洗たく物が臭くなるのを防ぐためには、洗い終わった洗たく物を干す時に消臭スプレーをかけるという方法もおすすめです。その際には、ニオイの原因となる雑菌に効果のある除菌タイプのものを選ぶようにしましょう。

除菌・消臭スプレーを【楽天】で見てみる
 

 

ペット

ペットと暮らすニオイ対策

私は以前犬を飼っていたのですが、犬や猫などと暮らしていると、どうしてもニオイが気になるものです。我が家にペットを飼ってない友人が遊びに来る時はペットのニオイにとても神経質になりました。

ペットが家の中のニオイの原因になるには次のようなことが考えられます。

ワンちゃんの体が臭う

犬にも人間と同じようにエクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があってそれぞれ違った役割を果たしています。

・エクリン腺はサラッとした水状の汗が出る汗腺で、犬の場合、肉球などごく一部にのみあるのが特徴

・アポクリン腺は脂肪分を多く含んだ汗を出す汗腺で、この汗が皮脂や被毛についた汚れと混ざって酸化し、雑菌が繁殖することで、強いニオイを発するようになる。

だそうで、とくにたれ耳の犬は蒸れやすく、ニオイが出やすいので注意が必要だということです。

また肛門腺に溜まる分泌物のニオイの可能性もあります。特に小型犬は溜まりやすく、定期的に肛門を絞るなどしてお手入れしてあげましょう。

そして、定期的に(月1~2回)のシャンプーをしてあげると体臭対策になります。

(我が家はいつも主人がお風呂に入れてペット用のシャンプーで洗ってあげ、一緒に肛門も絞ってあげていました)

洗い残しや生乾きは雑菌が繁殖しやすくニオイの原因となるので、よくすすいでからしっかり乾かしてあげてください。

シャンプーがメンドウで何日もお風呂に入れてない。または、高齢で犬の世話がマメにできない。という場合はタオルを湿らせてワンちゃんの体を拭いてあげるだけでもニオイが全然違います。市販されている香り付きのペット用タオルやウェットシートなどでもいいです。

それとブラッシングも効果があるので散歩が終わったら、毎回ブラッシングすることで、汚れとニオイを同時にケアできますね。

またワンちゃん口まわりの毛は唾液や食べこぼしなどで汚れやすく、放置すると細菌が増殖してニオイの原因に。特に口の周りの毛が長い犬種はまめに拭きとってあげましょう。

犬も人間と一緒で、歯についた食べカスをそのままにしておくと、歯垢や歯石ができ、最後は歯周病を引き起こして口臭の原因となりますから口腔ケアも大切です。

重曹はペットにも優しいので、歯磨き粉かわりにして歯ブラシに付けて磨いてあげるといいですね。

ワンちゃんのトイレが臭う

ワンちゃんのトイレから漂うニオイも家の中の悪臭の原因になります。ニオイのもとは、オシッコから出るアンモニア臭、ウンチから出る硫化水素、インドール、スカトールなどのニオイ物質です。

トイレのまわりにかかったオシッコが、トイレシートを押さえる枠の下などにたまってニオイの元になります。

ワンちゃん用のトイレの枠を外し、トイレや枠にペット用消臭スプレーを吹きかけた後、キッチンペーパーなどで拭き取るといい香りになります。

また、月に1度はお風呂場で中性洗剤を使ってトイレを洗って乾かすと、ニオイはほとんど気にならなくなります。

重曹はペットが嫌がるような臭いがないため、ペットのトイレから首輪まで様々な場面で使うことができます。

重曹を歯磨き粉かわりにしたり、トイレやケージの底にまんべんなく振りかけると清潔さをたもつことができ、処理の際に「重曹」をひとつかみ、ゴミ袋に含ませると臭いが少なくなります。

ワンちゃんのハウスやクレートが臭う

ワンちゃんのハウスやクレートも、ニオイが蓄積しがちです。ペット用消臭スプレーをかけて、キッチンペーパーなどで拭き掃除をしてください。

ペットのニオイを軽減させるためには、ペットがなめても安全な、天然由来の成分(緑茶乾留エキス【フラボノイド】)や植物系の消臭成分を配合しているペット用スプレーがオススメです。

ペット用の除菌・消臭スプレーを【楽天】で見てみる

ペット用消臭スプレーには除菌効果もあるので、消臭スプレーをまめに使って消臭と除菌をすることで、面倒なお洗濯の回数を減らすことができます。

参考サイト:犬の気持ち

 

カーテンや衣類

カーテンは家のニオイが染みつく

犬も飼ってないし、洗濯層も汚れてない!そんな場合、カーテンやハンガーに掛けてるジャケットやコートだった!ということもあります。カーテンは壁の面積を大きく占めるものですから、臭いがしみつくと部屋中に広がり「室内がクサイ」という悩みの原因になることが多いのです。

カーテン

カーテンは部屋中のどこにでもあるだけにニオイの原因になってたりします。カーテンは毎日の料理のニオイや家族が吸った煙草のニオイなどが蓄積します。

大判で簡単に洗えず、長い間ほったらかしで使ってるご家庭もあるのではないでしょうか。常に窓辺に下げげているわけですから、当然、室内に常時ニオイを振りまいている状態になります。

カーテンが臭いと気づいたら、外でホコリを落としたり、外の風に当てたりするだけでもニオイが軽減されます。

そしてカーテンは見た目以上に汚れています。レースの白いカーテンなどは、洗ってるうちに洗濯機の水が徐々に黒く濁っていくのがわかります。布製はニオイがつきやすいため、洗えるカーテンをお使いの場合は、3ケ月に1回洗濯機で洗うことをオススメします。

カーテンは洗った後、室内のカーテンレールにかけて閉めるとカーテンが広がり、シワが伸びた状態で乾きます。

それでも取れない場合は、毎月洗うとか、回数を増やしてみましょう。タバコを吸う部屋で長い間使っていたカーテンの場合は、ホコリをはたいても、風にあてたり、洗濯したりしても、臭いが取れないことがあります。

そういう場合は、カーテンの交換や買い直しの方が早いと思います。

 
あと脱臭機もいいです。脱臭機とは部屋のにおいを除去するための機器ですが気になる匂いを消すことができます。

強い臭いを吸引して取り除くタイプや、広い空間の臭いを脱臭できる放出タイプなどがありますので、使用範囲や使用場所に合ったものを選んでみてください。

コートやジャケットが臭う

ハンガーに掛けてるジャケットやコートがニオイの原因になってたりする場合もあります。とくに煙草を吸われる習慣の方は、すでに服にも煙草のニオイが染み付いています。

 
たとえタバコを吸わない人でも、居酒屋などの喫煙可能なお店などに行くと、衣服や髪にタバコの匂いが染みついてしまいます。髪はシャンプーすれば取れますが、衣服はそうはいきません。

お洗濯できる洋服の場合は、消臭効果のある洗剤を使って手洗いしてみてください。水洗いできないコートやスーツは、スチームアイロンをかけたり、湯気が立ち込めるお風呂場に一晩ほどハンガーで吊るしてもいいです。

水の細かい粒子が繊維の中まで入り、臭いを追い出してくれます。その後は必ず風通しの良い場所に移してしっかりと乾燥させてください。

脱臭機も有効で、タバコの匂いを取るには、タバコの匂い成分を分解することで脱臭をおこなう「オゾン脱臭」がいいでしょう。

スーツやコートなど気軽に洗濯できない布類には、消臭スプレーで匂い消しをおこなうのもおすすめです。

リセッシュ 除菌Exプロテクトガードを【楽天】で見てみる

タバコ消臭元 ストロング パワフルEXクリーンを【楽天】で見てみる

 

キッチン

三角コーナーの生ごみは不快臭の原因になる

気温が高い季節に気になるのが、三角コーナーなどに溜まった生ゴミから発生するにおい。放置しておくとすぐにイヤなにおいが発生してしまいます。

炊事の度に出る生ごみは一番の原因にあげられると思います。生ごみは三角コーナーなどに長期間ためておかず、こまめに処分するようにしましょう。その際、できるだけ水分を切り、袋に入れて口閉じ、密閉して涼しい場所に置いておきます。

詳しい対策は 生ごみのイヤな臭い処理が簡単にできる6つの方法! にて書いていますので読んでみてください。

その他、三角コーナーや排水溝のゴミ受けの掃除が行き届かなかったり、食器を洗うスポンジが悪臭の原因になったりもあります。あえて三角コーナーを使わないで、直接生ごみをビニール袋に入れて処分するなどもいいでしょう。

スポンジも汚れたスポンジを使っていたら、食器に菌をくっつけているみたいなもの。定期的に交換するようにします。

また生ごみだけでなく缶や瓶も底に残った液体が腐敗して悪臭の原因になります。必ず中身を全部出し、中をさっと水洗いする「ひと手間」でイヤなニオイを防ぐことができます。

 
【関連記事】タッパーやプラスチック容器は何故臭い?不快な匂いや色を消す方法は?

まとめ

家の中のいやなニオイは、梅雨時や冷暖房で窓を閉め切ってる時に多く感じますね。

季節的に窓を開け閉めする機会が多い春と秋では、あまり不快な臭いは感じにくいように思います。

今回は、家の中の不快臭の原因と対策についてまとめてみましたが、
いろんなニオイの元があることがわかりました。参考にしていただくと幸いです。

The post 家の中がクサイ!この不快臭の原因は何?イヤな匂いを消すにはどうすればいい? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22409.html/feed 0 22409
卒園 卒業 転勤 引っ越しなどの別れる時に贈りたい花とその花言葉 https://seikatuwaza.com/22325.html https://seikatuwaza.com/22325.html#respond Sun, 20 Feb 2022 06:10:46 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22325 3月、4月は卒業、卒園、会社では転勤や移動などがある時期。 寒い冬から暖かくなり気持ちも明るくなってきますが、 別れと出会いのシーズンでもあります。 お世話になった先輩、上司や同僚。 別れ辛い中にも、相手の未来や希望も見 […]

The post 卒園 卒業 転勤 引っ越しなどの別れる時に贈りたい花とその花言葉 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
卒業生
3月、4月は卒業、卒園、会社では転勤や移動などがある時期。

寒い冬から暖かくなり気持ちも明るくなってきますが、
別れと出会いのシーズンでもあります。

お世話になった先輩、上司や同僚。

別れ辛い中にも、相手の未来や希望も見えて
悲しくもあり喜ばしくもありですね。

ここは、喜んでお祝いしてさしあげましょう。

そして今までの感謝とお礼の言葉を添えて
お花を贈ってみませんか?

今回はそんなシーンにピッタリのお花を花言葉とともにご紹介します♡

 

ガーベラ

ガーベラ

ガーベラは色も形も造花のようにクッキリしていて
陽気で明るい雰囲気をもつ花で、たくさんの品種があります。

葉は地際に集まって茂り、
花茎だけが長く伸びて咲くという、すっきりした草姿が特徴です。

花言葉は「希望」「前向き」「美しさ」

ピンクやオレンジといった明るい色の花を咲かせ、
陽気な雰囲気を醸し出す美しい花姿に由来するといわれます。

前向きで未来を明るく祝える意味があるガーベラは、
もちろん卒業などで離れてしまう相手に贈ることが出来ます。

花色によっても花言葉が違ってきますから
相手や自分の思いにふさわしい花色を選んでみてください。

 
赤いガーベラ:「神秘の愛」

ピンクのガーベラ:「崇高な愛」「思いやり」

オレンジのガーベラ:「冒険心」「我慢強さ」

黄色のガーベラ:「究極の愛」「親しみやすい」「やさしさ」

白色のガーベラ:「希望」「律儀」「純潔」

ガーベラの花を【楽天】で見てみる

 

スイートピー

スイートピー

松田聖子さんの「赤いスイートピー」として一躍有名になったスイートピー。

つる性で香りがよく、軽やかな雰囲気が魅力的♡

春らしい赤やピンク 白や青など
明るい色彩の蝶の形をした花を咲かせる花姿は、
花が今まさに飛び立とうとする蝶を思わせます。

花言葉は「門出」「別離」「優しい思い出」

「門出」と離れてしまうという「別離」という意味もありますが、
スイートピーの切り花が豊富に流通するのは年明けから3月までと、卒業シーズンと重なることから、
卒業や就職といった人生の門出を祝う花言葉として用いられることが多いです。

 
ピンクのスイートピー:「繊細」

白のスイートピー:「ほのかな喜び」

黄色いスイートピー:「分別」「判断力」

紫のスイートピー:「永遠の喜び」

スイートピーの花を【楽天】でみてみる

 

勿忘草(わすれなぐさ)

淡いブルーの勿忘草の花

草丈が10~20mで花色は青やピンク、白、淡紫などロマンチックな色彩です。

ロマンチックな名前の由来ですが、

昔、美しい娘のために、この花を摘もうとした若者が川に落ちて、
娘に花を投げて「私を忘れないで」と叫びながら波間に姿を消してしまったという悲しいドイツの伝説があります。

花言葉は「私を忘れないで」「真の友情」「真の愛情」

名前も花言葉も、この伝説にちなんだものです。

勿忘草は離れてしまう相手の関係性に関わらず贈れる花といえますね。

 
青い勿忘草:「真実の愛」

ピンクの勿忘草:「真実の友情」

白の勿忘草:「私を忘れないで」

紫の勿忘草:「私を忘れないで」

勿忘草(わすれなぐさ)の花を【楽天】で見てみる

 

 

都忘れ

都忘れの花と風呂敷包

都忘れは花径3~4cm、草丈30cm前後の楚々とした日本的な花。
名前の通り和の見た目を感じさせてくれる薄い紫色をしています。

花色はほかに紫紅色、濃紫色、淡青色、淡紅色、白などと
かなり豊富な色がそろっていますが、いづれも和の趣がある淡い色をしています。

花言葉は「しばしの慰め」「短い別れ」「強い意志」「また逢う日まで」

「別れ」などは場合によってはマイナスな意味ですが、
離れてしまう相手に贈るには「また逢う日まで」とあるので問題ないでしょう。

「また逢う日まで」の花言葉に寄せて、思いを伝えられなかった憧れの方や好きな方へ贈るのもいいかもです。

都忘れの花を【楽天】で見てみる

 

ストック

ピンクのストック

ストックは優しい芳香のある春の花で、
開花してる期間が長く香りも同じように続きます。

一重咲きとフリルのような八重咲きがあり、
現在は八重咲の品種が主流になっているようですね。

花色もピンク、白、オレンジ、赤紫、青紫など豊富で
穂状に咲く花はボリュームがあり、ブーケにも切り花としても人気が高い花です。

花言葉は、「愛の絆」「愛の結合」「求愛」「永遠の恋」「見つめる未来」「順風満帆」

恋人同士が駆け落ちの合図に使ったとされるストックの花。
運悪く恋人は亡くなってしまいますが、ストックの花の咲く季節には、
帽子にストックの花を挿し愛する彼女を偲んだといわれています。

このようにストックには愛に溢れた花言葉が多いので、
恋人や愛する人のプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

お世話になったけど少し恋心も抱いていたりした先輩や同僚には、
花言葉に添えて贈ってみたい花といえます。

 
ピンクのストック:「ふくよかな愛情」

白のストック:「思いやり」「ひそやかな愛」

紫のストック:「おおらかな愛」

黄色のストック:「さみしい恋」

ストックの花を【楽天】で見てみる
 

マーガレット

白いマーガレット

マーガレットは清楚な花姿と春菊のように切れ込んだ
葉の取り合わせがとても美しく、世界中で親しまれている花です。

一重の白花のほかに、ピンクや黄色、
丁子咲きや八重咲き、ポンポン咲きなど変化に富みます。

マーガレットは、花弁をちぎって、「好き、きらい、好き…」と、
心に秘めた相手の心を占う事に使われる花。

花言葉は「恋占い」

花弁は必ず奇数なので「好き」から始めると必ず「好き」でおわります♡

卒業や転勤で離れてしまう愛する人や憧れの人。
恋の行方をマーガレットに託して贈ってみてはいかがでしょう。

 
黄色のマーガレット:「美しい容姿」 「誠実」 「真実の愛」 「恋占い」

白のマーガレット:「誠実」 「真実の友情」 「心に秘めた愛」 

ピンクのマーガレット:「真実の愛」

マーガレットの花を【楽天】で見てみる

 

ニゲラ(クロタネソウ)

ブル―と白のニゲラの花束

ニゲラは花の周囲に糸状の細かい葉や苞がつく独特なフォルムをしていて、
繊細でふわっとしたその雰囲気はとても存在感があり美しいものです。

花びらに見える部分はがく片で、本来の花びらは退化して目立たない形状です。

花言葉は「戸惑い」「夢で逢えたら」

今まで伝えたかった気持ちをせめて夢の中で逢って伝えたい… そんな切ない思いが伝わる花です。

ニゲラの花を【楽天】で見てみる

 

ストレリチア(極楽鳥)

ストレリチア

ストレリチアは花茎にとがった苞をつけ、そこからオレンジ色と紫という
エキゾチックな配色と、まるで鳥のトサカのような優雅なフォルムで豪華な印象を与える花。

まさに色鮮やかな飾り羽をもつ極楽鳥のイメージにピッタリといえます。

花言葉は「輝かしい未来」「至福の未来」

「輝かしい未来」は、鶴のように首を伸ばして期待する蘭という意で、
花姿を鶴に喩え、素晴らしい発展と成長をもたらすとされる意味や、

極楽鳥にも似ているため、明るい希望に向かって
鳥が飛び立つ姿と重ねられて付けられた花言葉といわれています。

「至福の時」は、天上の極楽に棲む美しい鳥を思わせる花の形と、エキゾチックな花姿から。

敬愛する先輩や上司、同僚などの発展をお祝いする花として華やかで豪華なストレリアを贈ってみてはいかがでしょう。

ストレリチアの花を【楽天】で見てみる

 

ムスカリ

瓶に入ってるムスカリ

ムスカリは青紫の小さな花が花茎に穂状に咲く育てやすい球根草花。
ブドウの房のように見えるユニークな形をしています。

花色は青や紫が一般的ですが、白、淡いピンク、黄などもあり、
小さな花をよく見ると、一つ一つの花はベルの形をして、とてもかわいいものです♪

花言葉は「失望」「失意」「明るい未来」「夢にかける思い」「通じ合う心」

ムスカリの花色が青や紫ということから、ヨーロッパでは
青い花を悲しみと高貴さのシンボルという捉え方をします。

一方ムスカリには「明るい未来」「夢にかける思い」「通じ合う心」など、
希望を感じる前向きな花言葉もあります。

これは、ムスカリが丈夫で誰にでも育てやすく、
控えめでどんな花にもマッチすることに由来するものと思われます。

学校や職場が変わったり、転勤や引っ越しなどで住む環境が変わっても、
どんな境遇でも生きていけるようにとの願いが伝わる花といえるでしょう。

ムスカリの花を【楽天】で見てみる

まとめ

いかがでしたでしょうか。花言葉に秘めて花を選ぶのも楽しいですね。
言葉に出すよりもは自分の思いが伝わるかもしれません。
贈り物と一緒に花言葉に添えて、鉢植えや切り花などを贈ってみると良い思い出になると思います。
ちなみにどんな贈り物にしようかと迷ったら、男女問わずハンカチはどんな人へも無難な贈り物とされています。
参考にしてみてください。

The post 卒園 卒業 転勤 引っ越しなどの別れる時に贈りたい花とその花言葉 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22325.html/feed 0 22325
蜻蛉池(とんぼいけ)公園の見事な水仙に癒され(^^♪スイセンの花言葉も調べてみたよ。 https://seikatuwaza.com/22277.html https://seikatuwaza.com/22277.html#respond Mon, 31 Jan 2022 08:08:24 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22277 こんにちはkanauyoです^^ご無沙汰しています。 オミクロンが猛威を振るっていますが 皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。   ところで、今年1月10日(月)は成人の日でしたよね。 気温も10度以上あっ […]

The post 蜻蛉池(とんぼいけ)公園の見事な水仙に癒され(^^♪スイセンの花言葉も調べてみたよ。 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
蜻蛉池公園の水仙の花
こんにちはkanauyoです^^ご無沙汰しています。

オミクロンが猛威を振るっていますが
皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。

 
ところで、今年1月10日(月)は成人の日でしたよね。

気温も10度以上あって日差しが当たる場所ではポカポカする陽気でした。
そんな時、気分転換に公園とかに無性に行きたくなりませんか(;^_^A

私はなるんですよね (*^m^*)

 
コロナコロナといえども、家の中にばかりいては体も訛るし、なんだか一日がもったいない。

目的もなく、ただぶらっと行って園内を散策して
お弁当を食べて帰ってくるだけでも、とてもリフレッシュした気分になりますw

そういうことで、1月10日に行った岸和田市の蜻蛉池公園の水仙の記事を備忘録として書いてみました。

 

■蜻蛉池公園の見事な水仙

岸和田市中央の丘陵地帯にある蜻蛉池公園は
大型遊具やBBQ広場もあり、小さなお子さまから大人の方まで
幅広い年齢層の人たちが思い思いの目的で楽しめる公園です。

 
わたしは、たまに主人とフラッと立ち寄って
公園の中を散歩したり花木園を鑑賞したりして楽しんでいます。

とくに、世の中がコロナ禍になってからは、来る頻度も多くなり、
「天気もいいから公園いかない?」と主人を誘っては度々訪れています。

 
ここでは、美しい季節の花々を鑑賞できるとは知ってはいましたが、
水仙の花は 1月10日のこの日まで見たことが有りませんでした。

 
私たちは、ただただ運動不足を解消するため、二人で公園内をひたすら歩いていました。

 
ドングリや樫の木、椎の木などの実が道路にポロポロ落ちていて
拾っては眺めて、眺めてはまた違う実を拾ったり。

 
「ドングリって食べれるんだってね」
「椎の実も食べれるよ」

「昔みたいに木の実を食べて生活したら、お金貯まるだろうね」

「その前に体壊すよ」

 

ツバキの花を見ては、「椿の花言葉って知ってる?」などなど
他愛のない会話をしながらの熟年夫婦の地味な散歩です(^○^)アハハ

 

そうしながら、何気に歩いていくと、
主人が遠くに白い花みたいなものが見えると言いだして

花好きな私は、
「え?どこ?どこよ」と目を凝らしてあたりをキョロキョロ!!(;゚ロ゚ノ)ノ

 

驚きました。

∑( ̄□ ̄;)ナント!!

少し奥まった場所に
たくさんの水仙が、あちらにも こちらにも咲いてる。

 
そういえば、バラ園やあじさい園のほか、
水仙も観賞できるんだったことを思い出しました。

しかし、水仙の群生を目にしたのは初めてです。

 

見事な水仙郷です。

蜻蛉池公園の水仙

 
蜻蛉池公園の水仙その1

  辺りでは、ほのかに水仙の香りが漂っています。

蜻蛉池公園の水仙その3

 
蜻蛉池公園の水仙その4

 
蜻蛉池公園の水仙その6

 
段々畑のような丘に水仙の花がたくさん

蜻蛉池の水仙その7

 
蜻蛉池の水仙その8

 
チラホラと鑑賞してる人たちの姿も。

蜻蛉池の水仙その8

 
スイセンのためだけに作られた景観としか思えない♡

蜻蛉池の水仙その9

本当に見事な水仙郷でした。

来てよかったですヾ(*´∀`*)ノ

 
この日は、穏やかな気温だったにも係わらず鑑賞客もまだチラホラ。
きっと、公園は知っていても、この水仙郷を知らない方も多いのでは(|||゜Д゜)

水仙は開花期間が長いので、まだまだ2月中旬頃まで見頃は続くでしょう。

 

■水仙の花言葉

水仙の花言葉を調べてみました。

花言葉は

「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」「片想い」「自尊心」

 
花言葉の「うぬぼれ」「自己愛」「報われぬ恋」は、水鏡に映った自分の姿に
恋をしてスイセンになってしまった美少年ナルキッソスの伝説に由来するんですね。

「Narcissus(ナルキッソス)」は神話のエピソードにより「ナルシスト」の語源になり、
花言葉の1つも「自己愛」となっています。

 

また色や種類によっても花言葉があるようですよ(o^-‘)b♥

・白い水仙:「神秘」「尊重」「自己愛」

・黄色い水仙:「もう一度愛して」「私のもとへ帰って」「愛に答えて」「気高さ」

・ラッパ水仙:「尊敬」「報われぬ恋」

・クチベニ水仙:「すてきな装い」「神秘」

・日本水仙:「自己愛」

 

■蜻蛉池公園への行き方

【電車の場合】

・JR阪和線「下松駅」から南海バス道の駅愛采ランド行きに乗って、
「蜻蛉池公園」下車すぐです。

・南海本線「岸和田駅」から、南海バス道の駅愛采ランド行き「蜻蛉池公園」下車すぐです。

【車の場合】

・国道170号線(外環状線)交流センター東交差点を北進。約700mで駐車場に着きます。

・府道39号岸和田港塔原線「真上町」交差点(信号なし)を東進、約1.5kmで駐車場に着きます。

クリックで大きくなります。↓

 

■蜻蛉池公園の駐車場

駐車場ですが、第1駐車場~第3駐車場まで3つの駐車場があります。

子供向け遊具が多いエリアへは第1駐車場、
テニス村などスポーツ施設へは第2駐車場、
大芝生広場へは第3駐車場が便利です。

水仙鑑賞には第1駐車場が近いです

収容台数:800台(第1~第3駐車場)※臨時駐車場あり

<普通車>
土・日・祝日:1日 / 510円
平日:1日 / 310円
※通年、午前4時から午前6時までの入庫 1日110円

<大型バス(マイクロ含む)>
1日 / 2,100円

●蜻蛉池公園
住所:岸和田市三ヶ山町大池尻701
見ごろ時期:1月中旬~2月上旬
本数:60000本
入園時間:随時
入園料:無料
TEL:072-443-9671(蜻蛉池公園管理事務所)

関連記事:蜻蛉池(とんぼいけ)公園のアジサイ園!開花と見頃時期 アクセス 駐車場は?

まとめ

蜻蛉池公園の水仙郷、いかがでしたでしょうか?約60,000本の水仙が咲き乱れていました。
何回も行っていたのに、初めて水仙の群生を見ることができ、とても嬉しかったです。
コロナ禍の中、お家ばかりだとストレスも溜まりますね。たまには公園の散策や花の鑑賞で息抜きしてみてください。

The post 蜻蛉池(とんぼいけ)公園の見事な水仙に癒され(^^♪スイセンの花言葉も調べてみたよ。 first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22277.html/feed 0 22277
祝箸の意味や由来と異なる呼び名や箸袋の書き方!お正月の使用期間と使った後はどうする? https://seikatuwaza.com/22255.html https://seikatuwaza.com/22255.html#respond Fri, 17 Dec 2021 14:35:30 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22255 こんばんはkanauyoです^^ いよいよ今年も終わりに近づき、もうすぐお正月ですね。 お正月に必ず使われるものといえば祝箸。 箸袋に「寿」と書かれているお祝い事で使われるお箸のことです。 今までお正月になると、当たり前 […]

The post 祝箸の意味や由来と異なる呼び名や箸袋の書き方!お正月の使用期間と使った後はどうする? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
祝箸の意味や由来、いつからいつまで使う?使った後はどうするの?
こんばんはkanauyoです^^
いよいよ今年も終わりに近づき、もうすぐお正月ですね。

お正月に必ず使われるものといえば祝箸。

箸袋に「寿」と書かれているお祝い事で使われるお箸のことです。

今までお正月になると、当たり前のように買ったり
使ったりしていた祝箸ですが意味や由来をご存じでしょうか。

そして、異なる呼び名や箸袋のこと。いつからいつまで使えばいいのか、
使った後はどうすればいいのかなどをご紹介したいと思います。

 

祝箸の意味と由来

まず「祝箸」とは、お祝い事全般でいただく食事のときに使う箸が「祝い箸」です。

箸袋には必ず「寿」の文字が入っていて、
毎年お正月のおせち料理やお雑煮をいただくときに使っているのでおなじみのお箸です。

その長さは縁起の良い末広がりの八の数字にちなんで八寸(約24cm)になっています。末広がりとは、本来は扇(おうぎ)の異称で「八」と言う字が扇の形に似て、下に向け次第に広がっていく事から「末広がり」と呼ばれるようになったと言われています。

さらに日本や中国で「八」は幸運の数字といわれているというのも由縁です。
 

祝箸の異なる呼び名

じつわ祝い箸には「両口箸(りょうくちばし)」「柳箸(やなぎばし)」「俵箸(たわらばし)」など、異なる呼び名があり、それぞれの呼称を調べてみると、祝い箸に込められた意味やなぜ使うことになったのか、理由を知ることができます。

両口箸(りょうくちばし)

祝い箸の姿形は真ん中が太くて両端が細い独特な形状になっていて、どちらを口に入れてもよくなっています。

これは片方は神様が、もう片方は人間が使うためで、神様と人々とが同じものを共にいただくという「神人共食(しんじんきょうしょく)」を意味するんだそうです。

おせち料理とは、無事に新年を迎えたことへの神様への感謝を表すお供えもの。それを神様にも召し上がっていただくと同時に、一緒にいただくことでご利益がいただけるというわけです。

柳箸(やなぎばし)

祝い箸には香りのいい丈夫な柳がよく用いられ、「柳箸」という別名もあるくらいです。これは、大切なお祝いの席で箸が折れると縁起が悪いため、簡単に折れないように丈夫な柳が選ばれたという謂れがあります。

また昔から柳の木は「清浄と神聖をあらわし邪気を祓う」「薬木で長寿をもたらす」といわれ、お正月の祝い事に欠かせず、さらに縁起のいい漢字をあてて家内喜(やなぎ)とすることもあるおめでたい木の代表でした。ちなみに杉で作られたお箸は「利休箸」といいます。

俵箸(たわらばし)

両側が細く、中央が太い姿を五穀豊穣の象徴である俵(米)に見立てた「俵箸」という別名もあります。また子孫繁栄を表す「はらみ箸」や「太箸(ふとばし)」などと呼ばれることもあります。
 

 

祝い箸の名前の書き方

大晦日には、祝い箸の箸袋に家長(一家のあるじ)が家族の名前を一人一人書き、神棚に供えます。

箸袋の正面の「寿」の文字の下の空いた場所に、家長自身は「主人」と書き、家族の分はそれぞれの名前を記入しますが、書く位置に決まりはありません。関東や関西で上下が違っていたり、デザインによっては記入しにくい場所もあったりしますが、わかりやすく書ければ大丈夫みたいですね。お客様用は「上」と書きます。

そして料理を取り分ける際に使う取り箸には「海山(うみやま)」「組重(くみじゅう)」と書きます。海山と書くのは主に関東地域で、関西地域の特に京都では「海山」ではなく「組重」と書く場合もあるようです。

「海山」は、歳神様(としがみさま)・歳徳神(としとくしん)にお供えしたおせち料理を、家族全員でいただくという神事の名残といわれ、「組重」は、おせち料理が重箱に入れられるようになったことから由来し、壱の重、弐の重、参の重などから「組重」を意味していると伝えられています。

おせち料理をいただくときは、片方の箸先は神様が使うため、取り分けの際などに反対の箸先に持ち替えて使うのはよくありません。取り分けるときは、「海山(うみやま)」または「組重(くみじゅう)」と書かれた箸袋から出し、取り分け用としてお箸を使うようにします。
 

祝箸はいつまで使う

祝い箸は元旦に初めて「松の内(1月7日までの松飾りを飾る期間)」の間、使った祝い箸を自分で洗い清め乾かして、箸袋に戻して使い続けるのが正しいやり方です。ただ7日もおせちや雑煮を食べることは今はなく、住む地域によっても使う期間が元旦から3日までという処もあるため、お正月の三が日だけで十分でしょう。

 

祝箸はいつ捨てる

「使い終わった祝い箸は、他のごみと一緒にごみ箱に捨てている」という方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には普通のゴミと一緒に捨ててはいけません。

縁起物の祝い箸です。使い終えた後は1月15日の小正月に「左義長」という正月飾りや書き初めなどを燃やす行事がありますので、そこに持参して燃やすのが昔からの習わしになっています。

左義長は「どんど焼き」「とんど」など、住む地域によっていろいろな呼び名があります。地域によっては周辺の土日などに開かれることも多いので、事前に日程を確認しておくといいでしょうね。

関連記事:お守り お符(おふだ)のお焚き上げ(どんど焼き)が出来なかった場合はどうする?

まとめ

新しい年を迎えるにあたっては、すす払いや大掃除をして、家の玄関には、しめ飾りを飾り、
幸せを授けてくれる年神様を家に招き入れる準備をします。

そしてお正月になくてはならないのが祝箸です。
当たり前のように使っていた祝い箸ですが、意味や由来を知ると灌漑深いものがありますね。

祝い箸に名前を書くのを初めて知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年末年始は、伝統文化を学ぶよい機会です。
親から子へと、様々な行事に込められた意味や願いを伝えていくのも親の務めだといえます。

The post 祝箸の意味や由来と異なる呼び名や箸袋の書き方!お正月の使用期間と使った後はどうする? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22255.html/feed 0 22255
2022年は寅年!関西で開運初詣に行きたい虎にゆかりの神社仏閣はどこ? https://seikatuwaza.com/22212.html https://seikatuwaza.com/22212.html#respond Sun, 05 Dec 2021 07:09:06 +0000 https://seikatuwaza.com/?p=22212 こんにちはkanauyoです^^ 2022年は寅年ですが 初詣にはその年の干支や生まれ年の干支を神様の使いとしている寺社に参拝したくなりますよね。 自分の干支(年男や年女)がめぐってくると、いつもは「占いなど全く信じない […]

The post 2022年は寅年!関西で開運初詣に行きたい虎にゆかりの神社仏閣はどこ? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
2022年は寅年!関西で開運初詣に行きたい虎にゆかりの神社仏閣こんにちはkanauyoです^^

2022年は寅年ですが
初詣にはその年の干支や生まれ年の干支を神様の使いとしている寺社に参拝したくなりますよね。

自分の干支(年男や年女)がめぐってくると、いつもは「占いなど全く信じない」という人も
なんだか特別な年だと感じませんか~w

思わず参拝にも気合が入りまよすね…(`・ー・´)キリッ

今回は関西にある”虎 や寅年”にゆかりやご縁のある神社やお寺をまとめてみました。

 

大江神社(おおえじんじゃ)

大江神社は天王寺七宮の一つで、聖徳太子が四天王寺の鎮守として創建したのがはじまりとされています。毘沙門天を祀っていたことから、「毘沙門堂」とも呼ばれています。

毘沙門天のお使いは虎とされていることから、昔、大江神社には狛犬ではなく狛虎が置かれていました。しかし明治の神仏分離で「吽形」の狛虎は大津坂本に移され、「阿形」の狛虎のみとなります。

一方、残った阿形は大阪大空襲の際に焼夷弾を受けて損傷をしたものの、戦後もそのまままにされていたようです。

さて話はここからが面白いのですが、そこに、阪神タイガースのファンから「狛虎を一対にしたら阪神タイガースは優勝するのでは」との話になり、吽形は2003年(平成15年)に新たに作られて奉納され阿吽の狛虎が久しぶりにそろったというわけです。

すると同年、阪神タイガースは18年ぶりにセ・リーグ優勝してしまいます。これにより狛虎はマスコミに大きく取り上げられ話題となりました。

今も大江神社には、プロ野球の阪神タイガースファンが全国から参拝に集まり、阪神タイガースのファンたちは応援や祈願のためにいろいろなものが置かれています。「寅年の神社」ともいわれ御朱印にも虎がいますよ。

住所:大阪市天王寺区夕陽丘町5-40
ご利益:商売繁盛、五穀豊穣、厄除、除災招福、商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、起業成就、病気平癒、家運降昌
営業時間:6:00~17:00
HP:https://www.ooejinja.net/
TEL:06-6779-8554

 

松尾大社(まつおたいしゃ)

松尾大社は、本殿の左右には神使である鯉と亀を「幸運の双鯉(そうり)」「幸運の撫で亀」としてお祀りしています。亀は松尾大社の神使であり、境内の至る所に亀が安置されています。それぞれ、撫でることで、鯉は出世開運、亀は不老長寿のご利益を授けてくれると伝えられています。

ところで、京都は平城京から平安京に都が移り、その際に重要視されたのが『四神相応』。京都の東西南北の地形を【青龍】【白虎】【朱雀】【玄武】という4霊獣の守護神がいるという考え方です。

中央に位置するのが平安神宮。

東を守る【青龍】は八坂神社
西を守る【白虎】は松尾大社
南を守る【朱雀】は城南宮
北を守る【玄武】は上賀茂神社

※賀茂別雷神社は上賀茂神社のこと。

があり、京都五社めぐりといえばこの5つを指し、松尾大社は西を守る「白虎」にあたります。

白虎にちなみ「白虎おみくじ」「白虎箸置き(おみくじ付き)」のほか、かわいらしい白虎のイラストがプリントされたマスクなどが授与、販売されています。御朱印も竹と白虎が描かれたカッコいい御朱印です。

住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
ご利益:家内安全、厄除、心願成就、出世開運、延命長寿、病気平癒、商売繁、交通安、安産
営業時間:9:00〜16:00(平・土)、9:00〜16:30(日・祝)
HP:http://www.matsunoo.or.jp/
TEL: 075-871-5016

 

下鴨神社(しもがもじんじゃ)

下鴨神社は正しくは「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」といいますが、鴨川の下流に祀られている社ということから、「下鴨神社」と通称されています。

下鴨神社には十二支それぞれの守護神を祀る7つの小さな社「言社(ことしゃ)」があり、京都では下鴨神社の干支参りが浸透しています。

2022年(令和四年)の寅年の守護神は「大己貴神(おおなむちのかみ)」。大己貴は大名持のこと、功績多い神様として知られています。初詣には下鴨神社の干支参りでその年の干支の神さまに開運お参りしてみましょう。

住所:京都市左京区下鴨泉川町59
ご利益:開運、五穀豊穣、厄除け、疫病除け、安産祈願、方除け、交通祈願など
営業時間:6:30~18:00(夏) 6:30~17:00(冬)
HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
TEL:075-781-0010

 

鞍馬寺(くらまでら)

義経と天狗の伝説で有名な鞍馬寺ですが「阿吽の虎(狛虎)」やそれをモチーフにした厄除けの土鈴「福虎(ふくとら)」を授与するなど、2022年(令和4年)の干支「寅」にも縁のある寺院です。

京都の代表的な観光スポットやパワースポットとしても注目の鞍馬寺は律宗の開祖「鑑真(かんじん)」の高弟「鑑禎(がんてい)」によって、いまから1251年前の西暦770年に創建されました。

それら創建の背景にも寅(とら)が関係しているといわれています。

寅の月(旧暦1月)の寅の日の夜に見た神仏が夢の中に現れ何らかの意思を告げる「夢告」を受け、白馬の導きで鞍馬山に登っていたところに鬼女が襲いかかってきます。

その窮地に天空から毘沙門天が現れたことで難を逃れ、救われたことから草庵を建て、毘沙門天をお祀りしたことが鞍馬寺の始まりとされています。

住所:京都市 左京区鞍馬本町1074番地
ご利益:金運・開運・商売繁盛・勝運・健康長寿・病気平癒・厄除・夫婦円満・心願成就・学業成就・就職成就
営業時間:9:00~16:30
HP:https://www.kuramadera.or.jp/
TEL:075-741-2003

 

毘沙門堂(びしゃもんどう)

寅と言えば、毘沙門天ですが、その毘沙門天を本尊としているのが、京都市山科区に建つ毘沙門堂です。

京の七福神のひとつとされている、毘沙門堂は、鎌倉時代初期に平親範が祖先の建てた太秦(うずまさ)の平等寺、五辻(いつつじ)の尊重寺、伏見の護法寺の3つの寺を合わせて上京区出雲路に再建し毘沙門天を祀ったのが起源とされています。

また、大宝3年(703年)に行基が上京区の相国寺の北に創建した出雲寺を起源とし、最澄が作った毘沙門天を安置したことから毘沙門堂と呼ばれるようになったとも伝えられています。

毘沙門天は、寅の年、寅の日、寅の刻に出現したという縁起から、寅は毘沙門天の使いといわれています。そして毘沙門堂では、新年最初の寅の日とその前後の3日間に「初寅参り」が行われます。

また毘沙門天のお使いである「百足(むかで)」も、百本の足でお金を集めてくれるといわれており、毘沙門天は金運財運の神として信仰され、商売繁盛のご利益があるとされています。

住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
ご利益:商売繁盛、厄除け、害虫除け、金運
営業時間:8:30~17:00(夏) 8:30~16:30(冬)
HP:http://www.bishamon.or.jp/
TEL:075-581-0328

 

法輪寺(ほうりんじ)

法輪寺といえば十三参りの「嵯峨の虚空蔵さん」で有名ですね。智恵や福徳を授けてくださる虚空蔵菩薩を本尊とする法輪寺ですが、本堂前には、狛犬ならぬ牛と虎の一対の石像が安置されています。

本堂に祀られている「虚空蔵菩薩像」は、日本三大虚空蔵の一つに数えられており、漆器業・工芸技術の守護仏、丑年・寅年生まれの守護神として信仰されています。

寺伝によると、奈良時代の和銅6年(713)。第43代・元明天皇の勅命を受けた行基により、「木上山葛井寺」という寺号で創建されました。その後は平安時代の天長6年(829)、弘法大師・空海の弟子である道昌が、虚空蔵菩薩像を安置して、貞観10年(868)には、葛井寺から「法輪寺」へと寺号が改められます。

また応仁元(1467)年の応仁の乱や幕末の元治元(1864)年の禁門の変(蛤御門の変)など、度重なる兵火に会いましたが、その都度再興されました。

住所:京都市西京区嵐山虚空蔵山町16
ご利益:智恵授け、芸能上達、厄祓い、福徳、学問成就、
営業時間:9:00~17:00
HP:https://www.kokuzohourinji.com/
TEL:075-861-0069

 

平安神宮(へいあんじんぐう)

五社巡りの中心「平安神宮」は、京都の神社としては比較的に歴史が浅く、いまから126年前、1895年に平安遷都1100年を記念して創建されました。

平安京を模してつくられた境内には、四神にちなんだ石像が建てられています。

西の手水舎を守っているのは白虎。東の手水舎には蒼龍が鎮座し、東には「蒼龍楼」西には「白虎楼」がそびえ、本殿の東に位置する中神苑には「蒼龍池」西神苑には「白虎池」の名前がつけられており、虎にゆかりのある神社といえます。

住所:京都府京都市左京区岡崎入江町121
ご利益:家内安全・商売繁盛・身体健康・病気平癒・心願成就・学業成就、就職恋愛成就・交通安全
営業時間:6:00~17:00 (拝観受付 8:30~16:30)
HP:http://www.heianjingu.or.jp/index.html
TEL:075-761-0221

 

建仁寺塔頭 両足院(けんにんじたっちゅう りょうそくいん)

両足院は、建仁寺の開山・明庵栄西(みんなんようさい)禅師の法脈・黄龍派(おうりょうは)を受け継ぐ龍山徳見(りゅうざんとっけん)禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。

両足院の境内には、毘沙門天をまつる毘沙門天堂があります。本尊は、もともと鞍馬毘沙門天の胎内仏であったとのことですが、織田信長が比叡山を焼き討ちした際、憂慮した鞍馬の僧が疎開させたと伝わっています。また、関ヶ原の会戦の際には、黒田長政が尊像を内兜に入れて臨み、見事に勝利を収めたとの逸話も残っています。

毘沙門天堂の本尊である毘沙門天は、寅との縁が深く境内では狛虎や、寅の香炉を見ることができます。

毘沙門天が現れたのが「寅年・寅月・寅日・寅刻」だったことから、毘沙門天のお使いは虎といわれていて、寅をモチーフにした授与品の「寅みくじ」はコロンとした姿がキュートで人気です。

両足院は通常非公開ですが、初夏の半夏生の開花に合わせて特別公開が行われます。また、写経や坐禅、ヨガなどの体験も人気で予約の必要がなく無料で参加できます。(参加はHPより)

住所:京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町591
ご利益:開運招福、勝利、勝負運アップ、商売繁盛、家内安全
営業時間:10:00~17:00
HP:https://ryosokuin.com/
TEL:075-561-3216

 

朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)

信貴山朝護孫子寺は、全国の毘沙門天を祀る社の総本山とされています。伝承では西暦587年、いまから1434年前に聖徳太子が自ら彫った毘沙門天をご本尊としてお祀りしたことに始まったとされています。

毘沙門天といえば虎

縁起によると、聖徳太子が寅年の寅の月、寅の日、寅の刻、信貴山中にて戦勝祈願をしたところ天空から毘沙門天が姿を現され、必勝の秘法を授かり、戦いに勝利したという故事から毘沙門天のお使いは、虎(寅)ともされましたが、本来はムカデ(百足)が神使だといわれる縁起も。

神額と絵馬でもムカデが見られます。絵馬にも毘沙門天の神使である百足と虎、両方の図が入っています。虎とムカデ。いずれにしても、寅とのゆかりが深い寺院といえますね。

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
ご利益:開運招福、商売繁盛、勝運、健康長寿、病気平癒、厄難消除、夫婦円満、良縁成就、心願成就、学業成就、就職成就
営業時間:9:00~16:30
HP:https://www.sigisan.or.jp/
TEL:0745-72-2277 

まとめ

いかがでしたでしょうか。2022年は寅年ですが、自分の干支にゆかりの深い寺社を訪ねたり、「守り神」「守り本尊」としてあがめるのもいいかもしれません。新年に、開運招福を願って虎にゆかりの寺社をまとめてみました。2022年が素晴らしい一年でありますように。

The post 2022年は寅年!関西で開運初詣に行きたい虎にゆかりの神社仏閣はどこ? first appeared on 暮らしが2倍楽しめる!ちょっといいプチ情報.]]>
https://seikatuwaza.com/22212.html/feed 0 22212