七夕にそうめんの由来と意味!素麺で天の川 卵で星など子供が喜ぶタナバタ料理レシピ!


05cd6e82387d8e3bf17269f7caa3749d_s
【2022年6月27日更新】
6月だというのに記録的な暑さです。
こんな時期には口当たりのいいおそうめんが食べたくなりますね。

日本では昔から七夕にはそうめんを食べるという習慣がありますが
でも何故そうめんなのでしょう。

今回は、そうめんの由来と七夕にそうめんを食べる意味について。

そして七夕に人気の料理をご紹介しますね。
参考にしてもらえたら嬉しいです。^^

スポンサードリンク

■そうめんの由来と索餅(さくべい)

日本では七夕に、そうめんを食べる風習がありますが
七夕の時期は蒸し暑く、そうめんののど越しは食欲をそそります。

暑いから冷たいそうめんを食べるんでしょ?
と単純に理解されてる人もいるかと思いますが、

七夕にそうめんを食べるというルーツは
中国から伝わったとされる索餅(さくべい)という麺料理にありました。
 

平安中期に成立した古代法典「延喜式(えんぎしき)」の中に
七夕に織女に捧げる(提供する)習わしだったということが記されています。

でもこの頃日本には“そうめん”という食べ物はなく
そうめんに似た中国から伝わったとされる索餅(さくべい)という麺料理でした。

索餅(さくべい)は奈良時代以前には日本に伝わっていて
“麦縄(むぎなわ)”という日本名で呼ばれていたそうです。

現に日本最古の漢和字書『新撰字鏡』には、
索餅(さくべい)に「牟義縄(むぎなわ)」という和名をしめす文字がみられます。

索餅(さくべい)には
“めんの索餅(さくべい)”と“お菓子の索餅(さくべい)”があり、

めんの索餅(さくべい)の形は今のうどんと同じです。
味や食感は茹でうどんをやや塩味を強くした感じ。

めんの索餅(さくべい)の材料や器具、作り方なども、
平安時代の法典「延喜式(えんぎしき)」にはくわしく書かれています。

一方、お菓子の索餅(さくべい)は、鎌倉時代以降、米粉だけでつくられるようになりました。
揚げないとしんこ餅。今でいう「しんこ」ですね。
揚げると、長崎の唐菓子で有名な“よりより”というお菓子になります。

そういうことで、“そうめん”のもとは
中国から伝わった索餅(さくべい)という麺料理
だということがわかります。

また、呼び名ですが、
「索餅(さくべい)」がなまって現在の素麺(そうめん)になった、という説や、

中国では、今も昔も「素(スー)」は精進料理を意味し、
道元ら禅僧が食べためんは、かならず「素麺(スーミェン)」だったそうで
日本に伝わって「素麺(スーミェン)」がそうめんになったという説もあり、

研究者たちも、色んな説があり
どちらの説が正しいのかは未だにハッキリとはわからない様です;;

 

■七夕にそうめんの意味

「延喜式(えんぎしき)」の中には、
索餅(さくべい)という麺料理を“七夕に織女に捧げる(提供される)習わしだったということが記されているということはお話ししました。

織女(しょくじょ)とは機織りの女の意味で、
織姫が機織りに長けていたということもあり
七夕には機織りや裁縫が上達しますようにと願いを込めて星に祈ったといわれています。

七夕に素麺を食べる習慣は、
織女に捧げられたこの索餅(さくべい)と深く関係してるということが分かります。

その他、

七月七日に索餅(さくべい)を食べる風習の起源には、
古くから二種類の伝承があるということも伝えられています。

1、『年中行事抄』(建保二[1214]年以降成立の儀式書。著者未詳)では

昔、高辛氏(古代中国の伝説上の帝)の子が七月七日に死に、
その霊が鬼神となって人々に瘧病を患わせた。

その子は生前に日頃麦餅を食べていたので、命日に麦餅を供えて祭った。
この日に麦餅を食べると一年中瘧病にかからない、という中国の故事にあやかった。

2、『師光年中行事』(鎌倉時代の儀式書。中原師光[1204-1265]著)では

民間で行われている

正月十五日の七草粥、
三月三日の桃花餅、
五月五日の五色粽、
七月七日の索餅、
十月初餅

など、これらのことを、宮廷に採り入れて祭事とした。

 
等々、研究者によっても諸説あるようです。

 
いずれにしても、複雑に入り乱れており
今となっては実態のよくわからなくなってしまっている索餅(さくべい)ですが、
“そうめん”という、形を変えて現代までつながっている食べ物ということは間違いないようです。

そうめんを天の川に見立てたり、
「五色そうめん」を「七夕さま」の歌詞に登場する「五色(ごしき)の短冊」に見立てたり、

流しそうめんの、真っ白なそうめんを織姫の織り糸に、
麺が竹の水路を流れていくさまを天の川に見立てたりと、

厄除けの意味も込めて、五節句の中でも際立って風流な行事食といえますね。
 

スポンサードリンク

 

■七夕にピッタリの料理レシピ

そうめんを食べると病気にならないとか、
恋愛成就の効果もあるみたいとか、いろいろ縁起を担いで風習を楽しみましょう。

そうめんや ゼリーに 星をちりばめて天の川の模様とかあったら可愛いいし
子供も大喜びしますね。七夕にピッタリの料理をご紹介しますので作ってみてください♪

<そうめん>

3264169

天の川ジュレ☆七夕そうめん

めんつゆのジュレが キラキラしてきれいですね。
七夕なので、星をいっぱい散りばめてあります!
子供にも食べやすいジュレで喜ぶメニューになってますよね!!
出典:https://cookpad.com/

 

 

2746108

七夕に!天の川そうめん♡

天の川を真ん中にして、
織姫彦星は川を渡り切った方に一緒に飾るとラブラブを演出できるんだそうです(笑
魚肉ソーセージに海苔がくっつかない時は、マヨネーズを少し塗ると良いそうです!
出典:https://cookpad.com/

 
 
2717101

あっさり夏おもてなし素麺♡七夕にも♡

見た目もさわやか、薬味もたっぷりでおいしそうですね。
簡単で、彩りもあり、夏のおもてなし料理にオススメの七夕そうめんです!!
出典:https://cookpad.com/

 

<ちらし寿司>

2701737

七夕★簡単ちらし寿司

天の川をイカとカニ棒で作ってますね。周りに星をたくさんちりばめて
星の数だけ幸せになれるように…との願いがこもっているそうです☆
簡単なのに豪華な仕上がりが七夕気分を盛り上げてくれそう♪
出典:https://cookpad.com/

 
 

3256280

一口おむすびの星形ちらし寿司

ミツカンの”五目ちらし”を使って簡単に調理されてるにも係らず豪華でかわいいですよね。
星の形に丸めてデコレーションすることで子供に大うけ間違いありません!
出典:https://cookpad.com/

 
 

<スイーツ・ゼリー>

3276473

☆七夕☆キラキラゼリー☆

かき氷のブルーハワイのシロップとヨーグルトを使ったゼリーですね。
マンゴーを星形にくりぬいてトッピングすればキラキラデザートの完成です♪
子供が喜ぶデザート間違いありませんよね。
出典:https://cookpad.com/

 
 
2699719

七夕に☆彡簡単カルピス牛乳ゼリー

七夕のおやつにピッタリの牛乳と『カルピス』を使った超簡単ゼリー♪
水ではなく牛乳で作ることでまろやかで美味しく出来上がるんだそうですよ♡
ここではスイカを星形にくりぬいて添えられてますが、パインでもサクランボでもいいいですね。
出典:https://cookpad.com/

 

 
2277031

七夕☆レアチーズケーキ

ブルーハワイの青が暑さを吹き飛ばしてくれそう。さわやかなヨーグルトのチーズケーキは
織姫と彦星のいる青空をイメージさせてくれます。
暑い夏でもヨーグルトとブルーハワイの爽やかさでさっぱり☆
出典:https://cookpad.com/

 
 

<カレー>

3281746

七夕に☆夏野菜の天の川カレー

天の川をご飯にしてルーを空にしてます七夕カレーですね。
ルーの中にはたっぷりの夏野菜を入れて栄養も満点!
星の形にくりぬいたチーズを散りばめて子供が喜んでくれそうなカレーになってますね。
出典:https://cookpad.com/

 

 

1489598

星に願いを☆七夕デコカレー☆

ここでは天の川をそうめんでデコられてます。
チーズやニンジンを星形にくり抜いて、切り口が星の形のオクラと一緒にカレーの周りに散りばめてます。
ご飯を星形にして、おり姫星と彦星に見立て天の川をはさんで早く会えるようにと素敵ですね♡
出典:https://cookpad.com/
 

まとめ

知れば知るほど七夕って面白いですね。
最後は七夕にふさわしいたなばた料理とスイーツを家族でいただきましょう。
今年も願い事が叶いますように^^

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください