入園、入学式のフォーマルスーツが決まったらそれに合わせて髪型が気になると思います。
簡単に短時間で自分でアレンジできたら助かりますよね。
子供の髪型もママがチャレンジしてあげると喜びますよ。
自宅で簡単にできるママと子供のヘアアレンジの動画を紹介しますので、参考にしてみてください。
クリックして続きを読む
作者別: kanauyo
端午の節句に作ってあげたい粽(ちまき)と柏餅(かしわもち)の簡単レシピ
5月5日の端午の節句(子供の日)と言えばちまきや柏餅ですよね。スーパーに行けば柏餅も粽も売ってますが、
スーパーで売ってるお菓子をママが作れるとなると子供は大喜びしますね(´∀`)
今回は簡単にできる“粽(ちまき)”と“柏餅(かしわもち)”の作り方をご紹介します。
クリックして続きを読む
端午の節句を兜と鯉のぼりの折り紙と簡単ディスプレイで盛り上げよう~
5月5日の端午の節句(子供の日)を、子供と一緒に折り紙で兜や鯉のぼりを作ったり、ディスプレイをしたりして盛り上げてみませんか?
イベントに合わせ少しだけ手作りするだけで子供にとってはとても素敵な思い出の日になります。
クリックして続きを読む
五月人形やひな人形を処分するにはどうすればいい?後悔しない処理の方法とは?!
子供が大きく成長するに従い、五月人形やひな人形の出番は少なくなっていきます。
やがて役目を果たした人形をそろそろ処分したいなぁ~て考えてる人もいるかと思います。
でも、お人形ですよね。簡単に処分と言ってもどうすればいいの?と悩んでいる人のために、後悔しないための五月人形やひな人形の処分(言い方悪いですが)方法についてまとめてみました。 クリックして続きを読む
端午の節句に鯉のぼりや兜で祝う意味は?飾るのに良い時期 しまう時期は?
端午の節句(子供の日)は、男の子の健やかな成長を祈って、鯉のぼりを揚げて五月人形や兜を飾ります。
最近はマンションや団地が多くなり、大きな鯉のぼりはめっきり少なくなってしまいましたが、少しばかりコンパクトになった鯉のぼりがベランダなどで風に揺れてる様は本当に可愛いと思います。
ところで、鯉のぼりや五月人形はいつ飾って、いつしまったらよいのでしょうか。
クリックして続きを読む
神棚を買う時期と購入場所は?飾り方/位置/方角/向き/高さなどは?
【2022年6月27日更新】
こんにちわkanauyoです^^
家に仏壇はあっても、
神棚は置いてないという家も多いようです。
神棚がない家では、神様を
どう大切にするべきなのか考えさせられます。
お正月には神社にお参りに行ったり、旅行先でも神社仏閣にお参りしたりして
日本人は神様とのご縁が昔から深いですね。
この機会に、神棚の購入をと検討されてる方のために
分からない点を色々まとめてみたいと思います。
クリックして続きを読む
母の日のメッセージはどう書けば良い?実母/義理母/への例文は?英語でいうと?
母の日が近づいてきました。プレゼントは決まったけど、メッセージはどうしよう。
口で言うのは簡単ですが、書くとなるとなぜか手が止まってしまったりしませんか?
そんな方のために、お祝いメッセージの書き方と文例をご紹介します。
クリックして続きを読む
今年の春土用の日はいつからいつまで?丑の日にウナギを食べる意味は?
徳永英明さんを襲った“もやもや病”の原因 症状 治療法 遺伝との関係は?
シンガーソングライターの徳永英明(55)さんは2月上旬に体調不良を訴え診察を受けたところ、
もやもや病と診断され、もやもや病と脳梗塞発症の予防のため2月22日に手術されました。
徳永さんを襲った“もやもや病”とはどんな病気なのでしょうか。
クリックして続きを読む
京都で夜桜ライトアップが楽しめるオススメお花見スポット10選!
年に一度の楽しいお花見シーズン!春の京都で夜桜デートを楽しみましょう。
京都で夜桜を見れる人気のスポットをご紹介します。
夜桜ですからね、カップルにはムード満点ですよ♡♡
クリックして続きを読む