子供が大きく成長するに従い、五月人形やひな人形の出番は少なくなっていきます。
やがて役目を果たした人形をそろそろ処分したいなぁ~て考えてる人もいるかと思います。
でも、お人形ですよね。簡単に処分と言ってもどうすればいいの?と悩んでいる人のために、後悔しないための五月人形やひな人形の処分(言い方悪いですが)方法についてまとめてみました。
本当に言い方は悪いんですが、処分(処理) の仕方をご紹介します^^;
大きく分けると
「譲る」
「供養してもらう」
「売る」
「自分で」
などの方法があります。
目次
■欲しい人に譲る
私はコレが一番のオススメプランです♡
私には娘が2人いたんですが当時は高校生。
私は飾らなくなったひな人形の七段飾りを、姪の初節句に譲りました。
高かったので、弟夫婦からもとても喜ばれました。
やがて、ひな人形の七段飾りをバックに写真が送られてきて
父が孫を抱き、その横に母。
周りに弟たち夫婦と親戚みんなが笑顔で写っていました。
私が一番早くに結婚して
もう子供も大きくなり、飾らなくなった七段飾りだったのですが、
こうしてまた実家で日の目を見たひな人形に会えて
とても嬉しかったんです(笑)
ひな人形や五月人形は、大きくて収納も大変です。
狭いマンションや団地の押し入れには、負担ですよね。
要らなくなったら、
欲しい人が必ずいますから、譲ってあげると良いと思います。
買うと高いものを、
すぐに処分と考えなくても、欲しい人や団体、施設に一声かけてみたらどうでしょう。
保育所・幼稚園・隣保館・児童館・養護老人ホーム・市役所・図書館 などに
あたってみてください。
贈る方も贈られる方も幸せになる方法だと思います ٩(ˊᗜˋ*)و
■オークション・リサイクルショップに出す
オークションやリサイクルショップに出すのも、
欲しい人のためにはとても役に立っています。
雛人形と五月人形をオークションで買われた方もいらっしゃいます。
その方は、日本の方で子供は大きいのですが
四季の風物詩として、飾るために買われたそうです。
そういう感覚で、
自分で楽しむために買うという人もいるということです。
お人形も、真っ暗い押入れに入れられているよりも
欲しい人の役に立って喜んでると思いますよ ( ̄∇+ ̄)v
でも、オークションといっても、これまた色々大変ですよね。
写真を色んな角度でとったり、説明文を書いたりと
全くオークションしない私は、途方もなく大変な作業に思えてしまいます。
そう考えると
リサイクルショップへの持ち込みが簡単でいいのかな o(^▽^)o
■供養して処分
それでも、やはり処分にこだわる場合は、
人形供養してくれる、お寺とか探してみてはいかがでしょう。
以下のところでしてもらえるようです。
↓ ↓
・人形供養・人形感謝祭開催リスト
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/klist.html
関西にお住まいでしたら、
和歌山県淡島神社に、郵送で奉納すれば受け付けてもらえます。
供養料は必要ですが、心情的には安心できますよね。
その場合はガラスケースを外して基本的に人形だけになります。
残ったケースは不燃ゴミか粗大ゴミに出します。
また、どんど焼き(左議長)のお焚き上げで処分する事も出来ます。
>> どんど焼きの記事はこちら
あと、人形の販売業者(久月など)でも引き取りしています。
供養料・送付料がかかりますが、一度問い合わせてみてください。
■その他
子供が元気に健やかに育ち、役目を果たしたお人形を処分するには、
大きな決断が要りますよね。
人形は顔があるため、捨てるのに躊躇してしまいますが、
そこまで必要はないのではないかという意見もあります。
子供が立派に成長してその人形が不要になったということは
その人形は本来の役目を終了した、現在はただの人形だということが理由のようです。
なので、
一体ずつ綺麗な半紙に包み塩を振り、
「ありがとうございました」と声に出して感謝をしてお別れをし、
市のゴミの日に出せば良いのではないかという意見です。
(各自治体の燃やせるゴミ、燃やせないゴミに分類して処分する)
本来の役目を果たし終えた人形は、
今までの感謝をこめて自宅で処分するという方法ですが
確かに一理ありますよね。
人それぞれ考え方や捉え方が違いますから、
ここまで来ればもう、捨てる人の気持ち次第になります(´-`).。oO
私だったら、まず
「譲る」「寄付する」
それから
「オークション」
「供養」
「自分で処分」
という順番になりますが
さて、
あなたならどうされますか?
いずれにしてもお人形に「今まで守ってくれてありがとう」と感謝をして、
後悔しない自分なりの処分方法を決めてみてください。
こちらの記事も読んでみてくださいね
>> 端午の節句に作ってあげたい粽(ちまき)と柏餅(かしわもち)の簡単レシピ
>> 端午の節句に鯉のぼりや兜で祝う意味は?飾るのに良い時期 しまう時期は?
>> 端午の節句(子供の日)の由来!料理とお菓子に込められた意味とは?!
まとめ
やはり一番のおすすめは譲ること!ですね。
お人形にもう一度光を当ててやりたいなぁ~(^_^;)
オークションで自分のために買った人ですが、
私もまた買いたくなりました。今度は少し小ぶりのお人形にして
四季の移ろいを感じながら暮らしてみるのも楽しいかもねって思いました(* ´艸`)