関西で流し雛(ヒナ流し)が行われる社寺を調べてみた


上巳の節句のひな祭りには、お人形を川に流して女の子の健やかな成長を願う行事が各地で行われます。
関西で「流し雛」の行われる社寺をご紹介しましょう。

スポンサードリンク

■関西で流し雛が行われる場所は?

近畿地方の流し雛で一番有名なのは、和歌山県の淡島神社ではないでしょうか。
和歌山では紀の川流し雛もあり、その他、京都、奈良、兵庫県でも行われています。

 

淡嶋神社 流し雛


出典:www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006607.html

和歌山県にある雛流しの神事で有名な淡嶋神社です。
ここは薬の神様とされる少彦名命(すくなひこなのみこと)を祭神とし、婦人病や安産祈願など「女性のための神様」として、信仰を集めています。

拝殿には所狭ましと人形がぎっしりと並んでいて、幻想的で神秘的な雰囲気に。
毎年3月3日には、お雛様を白木の舟に乗せて加太の海に流す雛流しの神事が行われます。
人形供養やお焚き上げもしてもらえるということで多くの人が訪れます。

【関連】五月人形やひな人形を処分するにはどうすればいい?後悔しない処理の方法とは?!
 

住所:和歌山県和歌山市加太118
開催日:3月3日
アクセス:加太・南海電車「加太駅」 下車徒歩15分
TEL:073-459-0043

淡島神社周辺の観光スポットや宿は【楽天トラベル】でどうぞ。
 

粉河寺 紀の川流し雛

粉河寺境内に特設された祭壇に、子供や市民が、各々願いをこめた紙雛を奉納し、
子供の健やかな成長と市民の安全と幸せを願う祈祷祭が行われます。
その後、「お姫さま」を先頭とした大行列が寺を出発し、中津川原に到着した「紙雛」は、小学生や保育園児らの手により川に放され、紀の川の清流へと流れていきます。

住所:和歌山県紀の川市粉河2787
開催日:3月3日
アクセス:JR和歌山線「粉河駅」下車、徒歩15分。
TEL:0736-73-3312(紀の川市粉河ふるさとセンター)

 

下鴨神社 流し雛

こちらも関西では有名。桟俵(さんだわら)に子供の成長を願いつつ、御手洗川に流すと心が清められ厄を逃れられると言われています。
神官が御手洗社で神事が行われます。流し雛の儀が行われ、最初に神官・お雛さま・お内裏さま。
この後も関係者さん達が流し、最後に一般の人達が自由に桟俵を流します。

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
開催日:3月3日
アクセス:市バス「下鴨神社前」下車、徒歩3分。/京阪・叡電「出町柳駅」下車、徒歩10分。
TEL:075-781-0010

 

松尾大社 流し雛

厳かな神事を終えた後に曲水の庭で行われるのが、流しビナのようです。
松尾大社でおこなわれるひなまつりは、可愛いお雛様の絵柄付きの短冊にお願い事を書いて奉納し、祈祷が終わった後で庭で流されるというところが、他の行事とは違います!

住所:京都市西京区嵐山宮町3
開催日:3月3日かその前の日曜日
アクセス:京都市駅から28系統(D3乗り場)/ 四条烏丸から29系統
TEL:075-871-5016

スポンサードリンク

 
源龍寺 吉野川流し雛

女児が明るく健やかに育つようにと願いを託す行事で、大豆を頭に見立て、
千代紙や色紙で折った男女一対の雛人形を作り、竹の皮で作った船に、紙で作った一文銭を添えて乗せ、吉野川に流します。

住所:奈良県五條市南阿田町80
開催日:4月第1日曜日
アクセス:JR五条駅から車で20分
TEL:0747-22-4001(市役所観光課)

 

龍野ひな流し

桟俵(流し雛)を流して子どもの成長を願いつつ無病息災を祈願する伝統行事の「流し雛」。
当日は、人形供養も同時に行われます。

住所:兵庫県たつの市龍野町北龍野36外 祇園公園(祇園橋南)
開催日:毎年春分の日
アクセス:JR本竜野駅から徒歩で25分
TEL:0791-63-0907

 

四所神社 流し雛

四所神社は兵庫県豊岡市にある神社で、城崎温泉の外湯の一つ「御所の湯」の隣に鎮座し
温泉の守護神である三柱の女神様がまつられています。
城崎温泉、大谿川沿い一の湯前特設会場から流され、回収された後は四所神社境内にてお焚き上されます。

住所:兵庫県豊岡市城之崎町
開催日:4月第一日曜日
アクセス:JR城崎温泉駅から徒歩120分
TEL:0796-32-4411 (兵庫県城之崎支所)
 

コチラの記事もよく読まれています。
・五節句の意味とひな祭り 流し雛の起源や由来について!
・両家の親が来ても大丈夫!ひな祭りや子供のイベントのおもてなしテクを考えてみた
・初節句をひな祭りディスプレイで盛り上げよう~簡単すぎるお部屋の模様替え
・ひな祭りに両親を招いてお祝いするおもてなし料理って何がいい?
・子供が飛び上がって喜ぶひな祭りのちらし寿司レシピってどんなの?
・ひな祭りに白酒を飲む意味は?甘酒との違いや飲み方は?
・女の子の初節句の祝い方 ひな人形の購入 選び方 飾り方 お返しは?

まとめ

「流し雛」は雅やかで風情があっていいですね。
会場では凧揚げがあったり甘酒がふるまわれたり、楽しいイベントもあるようです。
女の子の健やかな成長と無病息災を願って流し雛の会場にお出かけください。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.