出産祝いの相場ってどれくらい?贈って喜ばれる品物や訪問時のマナーは?


出産おめでとうのカード
お友達のご夫婦にかわいい赤ちゃんが誕生しました。

産婦とは昔からの親友なので訪問して御祝いを届けようと思いますが、出産祝いの相場が気になります。

出産祝いの平均的な金額はどれくらいなのでしょう。

贈って喜ばれる品物って何?

また、訪問する際のマナー等についても初めてのことだとよくわからないもの…。

ここでは、出産祝いの相場と、贈って喜ばれる品物や訪問時のマナーをご紹介します。

スポンサードリンク

 
無事に赤ちゃん誕生の知らせを聞いたら、つい嬉しくなって病院へかけつけお見舞いしたくなりますよね。でも、出産直後の産婦をお見舞いできるのは、身内かごく親しい人だけというのが一般的です。

 
ただし、産婦と親しくお見舞いに遠慮がいらない間柄であれば、日中の授乳などで忙しくない時間を選んでお見舞いできるでしょう。産婦の疲れを思いやって、ごく短時間で切り上げるようにするのが礼儀です。

 
祝福の気持ちを伝えるためにメールやLINEなどで「おめでとう!」という短めのメッセージを送るだけなら、それほどタイミングを気にする必要はないと思います。

 
自宅へ訪問しての御祝いは、産後1ヶ月を過ぎ、母子ともに落ち着いた頃ですね。母親と赤ちゃんの体調や都合もありますから、事前にTELやメールなどで聞いてから、訪問の日時を決められるといいでしょう。

 
では、出産祝いの平均的な金額と贈って喜ばれる品物や訪問時のマナーについてです。

 

■出産祝いの平均的な金額っていくら?

出産祝いは、お金を包む場合も品物を贈る場合も同等の金額と考えます。

お付き合いの度合いによりますが、
5000円~1万円 が平均的な金額です。

・双方の年齢が若ければ5000円

・年配の親類や職場の上司、目上の人などは10000円 

が妥当と考えていいでしょう。

ちなみに隣近所の場合だと3000円といったところでしょうね。

 
出産祝いは内輪のお祝いごとなので、高額な贈り物をする必要はないとされています。

なお、現金を贈ることもありますが、出産祝いなので、赤ちゃんにまつわる品物を贈る方が誕生を一緒にお祝いする気持ちが伝わるように思います…ww

 

スポンサードリンク

 

■出産祝いで喜ばれるものは?

出産祝いを届けるために訪問する際は、日の高いうちに伺い、なるべく短い時間で済ませるようにします。自分が風邪を引いてるときや、男性同伴での訪問は慎むのがエチケット。

 
女性でもタバコを吸われる方がいますが、いくら親しい間柄でも訪問先での喫煙はタブーです。

 
赤ちゃんはかわいらしいので、思わず抱いてみたくなりますが、生後1ヶ月位の赤ちゃんは体が小さく抵抗力も弱いので、無理に抱いたり、ほおずりをすることは慎んだ方が良いでしょうね。

 
「ママに似てかわいいね」「鼻が高くてハンサムだね」など、ステキな言葉で赤ちゃんを話題にされると、母親は嬉しいもの。赤ちゃんをほめてあげると、母親へのなによりの御祝いになりますので、お褒めの言葉が一番の御祝いといえるでしょう。

ドンドン褒めてあげてくださいね~((´∀`))
 

そして、出産祝いの贈り物については次のような品物が人気ですし贈られる方も多いです。
職場の仲間や友達など、何人かで御祝いを贈るなら、集まったお金でちょっと値のはる品物をおくってもいいですね。

<仲間(グループ)で大型商品を>
ベビーベッド、チェア、たんす ベビーバギーなど 長く使える大型の品物を贈ります。

<育児中の消耗品>
紙おむつ、タオル、ガーゼ、ベビー石鹸など 日常的な消耗品は重宝します。

<赤ちゃん用品>
ベビーウエア、ベビーシューズ、タオルケット、毛布、アルバム、ベビー食器など、品物の色や柄、デザインなどは両親の好みに合わせます。

<母親へのプレゼント>
主産した母親へのプレゼントは最近増えています。
アクセサリーや小物。フラワーアレンジメントなど、相手の好みに合ったものを。

<その他>
商品券やギフト券も人気です。また品物を贈る以外にベビー用品を回したり、貸したり、赤ちゃんを預かったり、食事に招待するなどで、お祝いの気持ちを伝えることもできます。

 

当座に使うベビーウエアなどは、すでに用意してることもあったり、2人目の場合だとお下がりがあったりと、出産祝いの贈り物は赤ちゃん用品がほとんどなどで、重複してしまうこともあります。

 
出産お祝いに何を贈るか迷う時は、本人に希望の品物を聞くか、商品券を贈って好きなものを買ってもらうのも良い方法ですよね。

 
普通 御祝いは持参して渡すのがマナーなのですが、出産祝いの場合は訪問を受ける母親と赤ちゃんの負担を考慮して宅配でも良いといわれています。

訪問するか、宅配にするかは本人とのお付き合いの度合いや母親の都合を優先して考え、ケースバイケースでかまいません。

 

■出産から日にちが経ってからの御祝いは?

お付き合いの度合いや何かのアクシデントによって数か月たって出産を知った場合、どうしようと悩みますが、お祝いの品物を贈ることはできます。

 
その場合は「知らずにおり申し訳ありませんでした」という非礼を詫びる手紙を添えて贈ります。

また、100日のお食い初めや初節句、誕生日などに重なる時期なら、それに合わせて御祝いを贈ってもいいですね。

 

■死産や流産だった場合

不幸にも死産や流産だった場合、ご両親やご家族の落胆を考えて、産後のお見舞いはご遠慮された方がいいと思います。なるべく手紙を送る程度にとどめ、本人がショックから立ち直るまで遠くから見守ってあげるようにしましょう。

 
お見舞いに自宅へ訪問するなら、花や果物、現金を持参します。白い封筒に「お見舞い」と表書きをし、品物にはのしは付けません。

そして、お見舞いには小さな子供は連れていかないようにするのが、子供を亡くされた人への気遣いです。

 
出産祝いは無事に誕生の知らせを聞いてから送るのがマナー。
不幸を知らずに御祝いを贈ってしまうことのないように、くれづれも気をつけてください。

 

まとめ

出産祝いの平均的な金額はお付き合いの度合いで変わりますが、5000円~10000円。訪問して御祝いを渡す際には、産婦さんや赤ちゃんの体調を考慮し、贈る品物も重複に注意します。赤ちゃんへのお褒めの言葉が一番の御祝いといえるかも(笑。

出産お祝いに何を贈るか迷う時は、本人に希望の品物を聞くか、商品券を贈って好きなものを買ってもらうのも良い方法です。訪問するか、宅配にするかは本人とのお付き合いの度合いや母親の都合を優先して考え、ケースバイケースでかまいません。

不幸にも死産や流産だった場合、ご両親やご家族の落胆を考えて、産後のお見舞いはご遠慮しましょう。自宅へ訪問するなら、花や果物、現金を持参します。白い封筒に「お見舞い」と表書きをし、品物にはのしは付けません。そして、お見舞いには小さな子供は連れていかないようにするのが、子供を亡くされた人への気遣いといえます。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください