身体の悩みと願いは人それぞれ…頭痛、ぼけ封じ、目や耳の病気にご利益のある神社仏閣を紹介してきましたが、今回は足腰・痔や歯痛などにご利益のある神社仏閣をご紹介します。
目次
■足や腰にご利益のある寺社
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
少彦名命と菅原道真を主祭神として、菅原道真がお参りした時に
持病の脚気が治癒したことで「足の神様」として信仰を集めています。
足を使うスポーツ選手が多くお参りにこられるそうです。
サッカー選手らも参拝に訪れ、1998年のフランス大会からW杯の必勝祈願祭が営まれています。
毎年8月24日、25日の「夏天神祭」の日には、25日の本祭・足の守護祈願本祭で、
参列した全員に無料で「特別わらじ御守」が授与されます。
住所:大阪府豊中市服部元町1−2−17
TEL:06-6862-5022
護王神社(ごおうじんじゃ)
狛犬ならぬ狛猪が迎えてくれる護王神社は、足腰守護のご利益で有名です。
本殿に向かって右側の招魂樹(おがたまのき)のそばにある「足萎難儀回復の碑」には、
足腰の病気やけがの回復を願って、足腰の難儀でお悩みの方やスポーツ選手をはじめ、
子どもからご高齢の方まで全国から多くの方が祈願に来られます。
参拝者は足形の石の上に乗ったり、碑をさすったりして祈願します。
毎月21日の午後3時に行われる足腰祭では、足腰の大御守の下をくぐって足腰の健康安全を祈願します。
住所:京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴園町385
TEL:075-441-5458
愛染堂 勝鬘院(あいぞめどう しょうまんいん)
愛染堂勝鬘院は地元では「愛染さん」と呼ばれ縁結びや恋愛成就のお寺として有名です。
ここ勝鬘院には「腰痛封じの石」と呼ばれる石があります。
背筋を伸ばしお尻を引いて医師に深く座り、背もたれ石の突起に背骨のツボを押し当てます。
これを10回行うと腰痛封じに効果があるといわれています。
住所:大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
TEL:06-6779-5800
■痔の病にご利益のある寺社
廣田神社(ひろたじんじゃ)
ここは痔や難病平癒にご利益がある神社で有名で
今宮えびす神社のすぐ北側にあります。
昔この辺りは漁師町で、漁師などには冷えからくる痔の人が多かったようですね。
アカエイの尻尾を切って毒針を尻尾の根元から切り取っていたということから、
痔の激痛を「絶つ」という意味があるとされています。
アカエイ(赤エイ)が神様という少し変わっていますが
アカエイは昔から痔や難病の守り神で、痔にご利益があります。
住所:大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4番14号
TEL:06-6641-1771
長田神社 楠宮稲荷社(ながたじんじゃ くすのきのみや)
1800年を超える由緒ある古社(ただし、現在の社殿は昭和3年に建立されたもの。)
生田神社、湊川神社と並ぶ神戸三社のひとつで、商売繁盛の神様としても有名!
赤えい絵馬を奉納するとあらゆる病にご利益があり、、
約9割が痔病平癒の祈願が占めているといわれています。
ほか厄除解除、開運招福、学業成就などにも御利益があるといわれています。
住所:兵庫県神戸市長田区長田町3丁目1−1
TEL:078-691-0333
■歯の病にご利益のある神社
歯神社
JR大阪駅から歩いて数分、北のど真ん中に鎮座するこじんまりとした「歯神社」。
歯の健康を願う人や、歯の関する仕事に関わる糸から歯の大神様としてしたわれているが、
元の「歯」の意味は違っていた。
数百年前、梅田一帯が大洪水に見舞われた時、ご神体である巨石が流れくる水を歯止めし、
水没を防いだことから
「歯止めの神様」として敬われるようになったとされています。
やがて「歯止め」が「歯痛止め」に転じ、歯神社と呼ばれるようになたそうな。
第2次大戦の折も、梅田一帯は空襲で火の海となったが神社は無事。
戦火さえ歯止めしたといわれています。
無人のため、御守、お札は近くの網敷天神社御旅所(北区茶屋町12-5)へ。
ただし毎年6月4日の虫歯の日は歯ブラシ感謝祭だけは歯神社で行われます。
住所:大阪市北区角田町2-8
TEL:06-6371-1586
ぬりこべ地蔵(ぬりこべじぞう)
小さなお堂にまつられた高さ1メートル程の大きさのお地蔵様ですが
「塗り込め」の言葉が「病気を封じ込める」という意味に転じ、病気や痛み、特に「歯の痛み」を封じるご利益があるとされています。
歯痛封じの信仰は、江戸時代にはすでに広まっていたと伝えられ、
今も全国から多くの参拝者が訪れています。
毎年6月4日には「歯供養」が行われ
お地蔵様前に置かれている身代わりの石をなでながら、「1年間歯が痛くなりませんように」と、心を込めて祈願します。
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町26
TEL: 075-641-0556(深草稲荷保勝会 会長宅・村上氏)
東寺(教王護国寺)
木造の建築物としては日本一の高さをる東寺の夜叉神堂は、講堂と食堂の中間に建つ小堂。
夜叉神堂の屋根の下に白豆を埋めて祈願すると夜叉神が歯通を治してくれると伝えられていて
これにあやかり歯を守護して虫歯を予防してくれるキシリトール入りの食べるお守りも授与されます。
住所:京都府京都市南区九条町1
TEL:075-691-3325
まとめ
なかなか人に言えない悩み。一人で悩むより心のよりどころとして多くの人が訪れる病気平癒の寺社を訪れてみるといいでしょう。
特に体の部位別に効力を発揮してくれるところに足を運ぶことで、出会いがあるかもしれないですから、無駄ではないと思います。
焦らずに、少しでも良くなった事に目を向けるようにしていくといい方向に進むと思います。持病が改善されるといいですね。