銭洗弁天で金運アップ!お金を洗うと何倍にもなって返ってくる宇賀福神社


7ad4993b162d3a50f1a374296ecaec24_s
先の見えない不確かな世の中、節約しながらの生活もホトホト疲れます( ノД`)
そんな中、銭洗弁天という場所でお金を洗えば何倍にもなって返ってくるというパワースポットなる場所が人気だと知りました。
金運が良くなる弁財天様がいる神社ということですが、いったいどんな神社なのか早速探ってみたいと思います ٩(ˊᗜˋ*)و

スポンサードリンク

■銭洗弁財天の歴史は?

正式には、銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)といいますが、
通称、銭洗弁天、銭洗弁財天の名で知られています。

神奈川県鎌倉市佐助にある神社で
境内洞窟にある霊水で硬貨を洗うと数倍になるという信仰が生まれ、
巳の日はたいそう賑わっているのだとか。

銭洗弁天が出来たのは、1185年に源頼朝が巳の日に見た夢によるお告げにより、
佐助ヶ谷の岩壁に湧く霊水を発見して宇賀神を祀ったのが始まりと言われています。

その後、北条時頼が
『金銭をこの水で洗い清め、己の心身も清め行いを慎めば不浄の塵垢が消えて清浄の福銭になる!』と
人々に伝え霊水で金銭を洗い、一家繁栄を祈ったことが銭洗信仰の始まりになったそうです。

 

■蓄財の神 弁財天

「七福神」の仲間たちと宝船に乗ってる弁財天ですが
弁財天の姿をごぞんじですか?

手に琵琶を持っている髪の長い美しい神様です☆
お金はもちろん、音楽や芸術の神様としても信仰されています。

弁才天のルーツは古代インドの水の神サラスヴァーティーとされ、
サラスは「水」を意味し、もともとは西北インドにあった大河の名前を指し、
大河の自然としての偉大さ自体を神としたものらしいです。

さらに河がもたらす恵みから豊穣の女神となり、
さらさらと流れる河の音がまるで音楽を奏でるようだとの連想から、
音楽の女神にもなったといわれています。

日本三大弁才といわれる

竹生島(滋賀県、琵琶湖)、
江ノ島(神奈川県)、
厳島(広島県)

などが、いずれも水辺に祀られている訳は、
弁才天はもともと河川の神=水の神という性格があったためなんですね。

また、水の神の使いは蛇とされ、
そこから弁才天の縁日が「巳の日」となっていったんだそうですよ。

弁才天を祀る有名な神社は以下の通り (ウイキぺディアより引用)

江島神社(神奈川県藤沢市、江ノ島、日本三大弁才天)
銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)
清水弁財天社(長野県佐久市)
天河大弁財天社(奈良県吉野郡天川村、日本三大弁才天)
黄金山神社(宮城県石巻市、金華山)
六甲比命神社 (兵庫県神戸市灘区六甲山町 弁財天=瀬織津姫の御陵という説)

 

■ご利益を最大限に頂くコツは?

それでは折角祈願するんですもの、
お金がジャンジャン入ってくる縁起の良い日にお参りしたいものですよね。

いろいろ調べていくと、ご利益を最大に引き寄せる日があることが判明しました。

それは弁天様をお祀りする己巳(つちのとみ)の日

己巳の日は、最も金運に良い日なんですってーー ٩(ˊᗜˋ*)و

己巳(つちのとみ)は60日周期で偶数月に巡ってきますから
2ケ月に1回づつ回ってきます。

2016年の12月は12月13日になりますし、
2017年、最初の己巳は2月11日(土)の建国記念日になります。

この日は弁財天にご縁がある日、金運に大きく影響を与える日とされ、
どこの弁天様でも縁日が立ちます。

「つちのとみ」ということで、
「土」の気と、「巳(つまり、ヘビ)」に縁のある日、ということになります。
「土」は、「土生金」といい、つまり金を生む力のある五行です。

また、ヘビは弁財天の使いでもあり、抜け殻などで知られるように、
金運を呼ぶアイテムのひとつですね p(´∇`)q

これらことから、己巳の日は、金運に良いと言われています。

およそ、2ヶ月に一度の頻度です。

このため、己巳の日がない月も、年に半分はありますので、
効果を得たい人は以下のカレンダーを利用し計画を立ててみてください。

出典:六曜・月齢・旧暦カレンダー

 

スポンサードリンク

 

でも2か月に1回ほどって… 少なすぎ ( ノД`)

せっかちさんには待てません…

なので、何も考えず普通の日に行くことを思えば、
「巳の日」だけでも金運効果はあるんじゃないの?

だって巳だよ!蛇の日だよ?ダメなのかな?(゚A゚;)ゴクリ

誰だってそう思ってしまいますが
巳の日ももちろん大丈夫です  ٩(ˊᗜˋ*)و

しかしそこはやはり、巳(ヘビ)だけの御利益よりも、そこに土の気が加わることで
さらに大きな御利益を期待することができるということのようです。

大きなご利益を期待するなら、
やはり2ヶ月に一度のタイミングは外せないようですよ (;´∀`)

 

■お参りの仕方は?

通常は湧水のある奥宮(洞窟)前の本社へお参りしてからお金を洗います。

拝殿では神社における通常の参拝を行うといいそうですよ。

1、100円を納めて“ろうそく”と“御線香”と“ざる”を買います
2、本社横にある “大きなろうそく”から“御線香”に火を取ります
3、“御線香”を立てる
4、もう一度“大きなろうそく”から“ろうそく”の火を取る
5、“ろうそく”をろうそく立てに立てる
6、本社にお参りをする
7、いよいよ“お金を洗う”

洗い方の作法ついては、特に決まりはないようなので
気持ちを込めて洗ったらいいと思います。
もちろん銭洗水のところで柏手を打つ必要もありません。

特にお札よりも硬貨を洗うのが好ましいみたいですが、
お札については、全体的にお水をかけなくても
「お札の端っこにお水をかけるだけでも大丈夫」らしいですね。

濡れた硬貨はタオルできれいに拭き、お札は自然乾燥します。
密閉できるビニール袋などを用意していくといいですね。

また、洗った5円玉に赤い糸を結び、
それを財布に入れておくと金運アップにつながると教えてくれたのは
占星術・神秘研究家の小泉茉莉花さん。

お金は使ってこそ金運が回ってきます。

そのうちの1枚は、次に訪れる時まで財布の中に入れておき
新しいお金を添い寝させればお金に運を移すこともできます。

独り占めしないように、少し多めに持って行って、
友人や知人へのプレゼントとして喜んでもらうと
ご利益も上がるんじゃないでしょうか (〃艸〃)ムフッ

洗ったお金が他のお金を連れて帰ってくるので、
洗ったらなるべく早く使うとよいらしいですよ♪

 

また、境内にある「弁天茶屋」ではお供え用の卵が売られています。
蛇が弁天様のお使いなので、蛇の好む生卵をお供えするんですって。

熱心なお参りをする人は
それを境内5つのお社にそれぞれお供えしてから銭を洗われているそうですから
見習いたいものです。

 

■銭洗神社の駐車場は?

ネットや口コミからですが、
駐車場は12台ほどですが駐車スペースはあるようですね。

でも、土日祝、巳の日は進入禁止だそうです。

どうしても車でという場合は、最寄りのパーキングに止めて
歩いての参拝がおすすめです。
行ったはいいがスペースがなくて、新たにパーキングを探すのも時間がもったいないですしね。

お金が何倍も返ってくるというおめでたい神社なので
是非ここは身も心もきれいにして訪れてみたい神社ですね。

●銭洗弁財天
住所:神奈川県鎌倉市佐助2丁目25ー16
営業:8:00~17:00(巳の日は6:00~)
参拝料:無料
定休日:なし
駐車場:あり、12台ほど
アクセス:鎌倉駅から徒歩20分
TEL:0467-25-1081

関西から行かれる方は宿の手配も必要かと思います。

→ 銭洗弁天周辺の観光と旅館やホテルを【楽天トラベル】で探してみる

まとめ

銭洗弁天でお金を洗っていただくとそのお金は2倍、3倍となって返ってくるといわれ、
特に巳の日は多くの参拝者で賑わっているパワースポットだということがわかりました。
そしてお金は天下の回りものというように、確かに使わないと回りません。人のために使ってこそ
銭洗弁財天の力は発揮できるということなのかもしれませんね。
他力本願の神頼みの前に、まずは自分の心を洗い清めていかれることをお勧めします^^;

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください