秋は美味しい物も多い季節ですが、花も美しいですね。
実は春に七草があるように、秋にも七草があります。
春の七草は七草粥でも有名なので、
知ってる人も多いようですが、
秋の七草はススキや桔梗くらいしか思い浮かばない方も多いのでは…。
秋の七草ってどんな種類があるのでしょう。
秋の七草の時期!
秋の七草の覚え方を紹介してみたいと思います。
クリックして続きを読む
秋は美味しい物も多い季節ですが、花も美しいですね。
実は春に七草があるように、秋にも七草があります。
春の七草は七草粥でも有名なので、
知ってる人も多いようですが、
秋の七草はススキや桔梗くらいしか思い浮かばない方も多いのでは…。
秋の七草ってどんな種類があるのでしょう。
秋の七草の時期!
秋の七草の覚え方を紹介してみたいと思います。
クリックして続きを読む
6月22日に、クラブツーリズムのプレミアムステージを利用して三室戸寺のアジサイを見に出かけました。
遅くなりましたが忘れないうちに備忘録として残しておきます。
クリックして続きを読む
残暑が厳しい中、朝晩は少しずつ
秋の気配を感じるようになってきましたね。
そんな季節に可憐な花をつけるコスモスの花。
本当にかわいくって
この世にコスモスを嫌いな人っていないんじゃないかと思ってしまいます。
我が家の近くにも
田んぼをコスモスでいっぱいにしてる農家の方がいます。
道行く人に配ったりしてるようで、
コスモスの季節になると、どこからともなく人が集まってきます。
コスモスは誰にでも愛される花なのだと思いますね~♡
では、秋の野原を鮮やかに彩る愛らしいコスモスの名所をご紹介しましょう。
クリックして続きを読む
アジサイがあまりに綺麗に咲いたので
枝から切って花瓶にさしたら
すぐ萎れてしまい、残念な思いをしたことはありませんか?
今日は、切り花のアジサイを長持ちさせるには
どうすればいいのかを調べてみました。
参考になれれば幸いです。
クリックして続きを読む
春を象徴する花の一つに花の姿が愛らしい牡丹(ボタン)がありますよね。
花弁が何枚も重なり合ったような鮮やかな大輪の見事な花を咲かせます。
牡丹の花は元は薬用として伝わり艶やかな美しさから貴族や文化人の心をとらえ
壁や襖絵、着物の柄として広く浸透したそうです。
美しさを象徴する花として
「百花の王」「万花の王」とも呼ばれ華麗な風格が漂うボタン。
関西で牡丹(ボタン)が見れる名所を紹介します。
クリックして続きを読む
夏の真っ盛りに黄金色に輝くひまわりは、夏の花の王様です。
強い太陽にも負けずに咲く生命力あふれるひまわりは
夏の青い空に映えエネルギッシュで圧巻!!
そんな関西でひまわりの咲いてるスポットをご紹介します。
クリックして続きを読む
うっとうしい梅雨空をスカッと晴れやかにしてくれる紫陽花は、色が日に日に変化する様も見ていて楽しいですね。
雨にうたれしっとりと咲く紫陽花は、梅雨を素敵に演出してくれる代表的な花といえます。
そんな紫陽花の見られる関西のスポットと花言葉も一緒にご紹介しましょう。
クリックして続きを読む
桜満開の春を過ぎ夏に向かって季節が進む頃になると、あちこちで美しい薔薇が咲き始めます。
薔薇の花にはトゲがありますね。余りの美しさに手を差し伸べると、トゲに刺されることも(笑)
それでは、美しい薔薇の花が見れる関西大阪のスポットをご紹介します。
クリックして続きを読む
日本にはたくさんの四季折々に花の名所がありますが、GWの時期は藤の花も見ごろを迎えます。
藤の花は、公園や庭園などにも木陰を作る場所に植えられていて
なじみのある花ですよね。それでは、藤の花が見れる関西のスポットをご紹介します。
クリックして続きを読む
桜が終わると街路樹にツツジの花が咲き始めます。ツツジは見慣れている人も多いと思いますが、何万本ものツツジが一気に開花してる様は豪華で圧巻で、一度は見てみる価値ありです。関西で見れるつつじ、山ツツジなどのスポットをご紹介します。
クリックして続きを読む