コーヒーを作った後には必ずコーヒーカスが残りますよね。残るコーヒーカスをみなさんはどうしてますか?
そのまま捨ててるって方もいてるだろうし、多くの方はコーヒーカスを消臭剤代わりに利用してる人が多いんじゃないのかなって思いますが…
行きつけのカフェの窓辺でコーヒーの香りをかぎながらホッと一服。
疲れた脳と体を元気にしてくれるコーヒーって本当にいいですよね~(*˘︶˘*).
ところで、コーヒーの出がらしには意外な効果が隠されているのです。
今回はそんなコーヒーカスの思いもかけない利用法をいろいろ紹介してみようと思います。
目次
1.消臭剤で利用する
コーヒーカスには活性炭にも勝るアンモニア除去の効果が5倍以上もあるといわれています。
この圧倒的な脱臭効果を利用しない手はありません。
捨てる前に徹底的に活用しましょう。 ٩(ˊᗜˋ*)و
例として
・コーヒーカスを濡らした状態で灰皿に入れてタバコの火消しと消臭効果。
・器に入れて、トイレの匂い消しにする
・生ごみに混ぜて消臭効果
・猫を飼っていたら、砂にまぜて消臭効果
・コーヒーカスを乾かしたものをガーゼの袋に入れ靴箱に入れて消臭効果
ブーツや運動靴などに直接入れるのもいい。
乾かしたカスよりも濡れた状態のカスの方が消臭効果があるので、
濡れてても困らない対象物にはドリップした後のコーヒーカスを、そのまま利用しちゃいます。
2、畑の肥料にする
コーヒーには発芽阻害物質を含んでいるため、
そのまま使うのはカビるし植物の肥料や活性剤としては使えないということです。
しかし多孔質の性質から微生物の生育に適していて、他の有機質(落葉など)とよく混ぜて、十分に発酵(微生物で分解)させてから用いると肥料として使うことができます。
ガーデニングの場合、バケツの中にコーヒーカスと油カスとか米ぬかとか腐葉土とかを混ぜ1ケ月熟成させます。ぬか床みたいに毎日1回混ぜるという手間はありますが、熟成させると肥料として使えますよ。
あくまでも、コーヒーカスをそのまま、鉢植えの植物に与えるようなことはしないでください。
カビの原因になり、植物にとってもよくありません。
3、虫よけ・虫退治に利用する
よくキャンプとかハイキングとかアウトドアって
蚊や虫が気になりません?
お任せください。
ここでもコーヒーカスが大活躍してくれるんです。
蚊はコーヒーの香りが大嫌いなので、
夏場のキャンプやアウトドアではコーヒーカスを利用して蚊を寄せ付けないようにできるんです。
やり方ですが、コーヒーカスに火を点けて燃やします。モクモクと煙が出てきてお香のような臭いがしますが、あまりコーヒーの匂いはしないみたいです。ただ、かなり煙が出るので室内の蚊や虫退治より、屋外のアウトドアなどで使うことです。
また、コーヒーカスは適度に酸性なのでアリやナメクジなどの虫にも効果的で、ナメクジの駆除には、コーヒー豆に含まれるカフェインが効果を発揮するようです。
ちなみに0.01%の微量カフェインでも避けて逃げてしまうため、カフェイン抜きでないインスタントコーヒーでも駆除効果があり、コーヒーカップの湯にインスタントコーヒーの粉末で、スプーン2杯分位になります。
4、ワックスとして利用する
コーヒー豆に含まれる油分によってワックス代わりに利用できます。
十分に水気を絞ってからガーゼのような細かい布にコーヒーを包んで、金属や靴を磨くとピッカピカになりますよ。
簡易的にお手入れしたい時に使うといいですね。
5 美容に利用する
コーヒーカスは全身のスクラブや美肌にも利用できるんです。
飲んで楽しんだ後、お肌にも使えるなんて嬉しい限り ٩(ˊᗜˋ*)و
珈琲のカフェインは飲んでもダイエットに役立つとされていますが、コーヒーに含まれる「カフェイン」や「クロロゲン酸」は脂肪分解効果があり、これをマッサージに使うことで老廃物を排出し、セルライトを解消できるとされています。
セルライトは太っている人だけに出来るものではなく、痩せていても出来ている人が多く、実に女性の8割は下半身にセルライトが出来ているらしいんですよね。
はじめに、コーヒーカスとオイルを混ぜてコーヒースクラブを作ります。
ドリップコーヒーを飲んだ後の出し殻コーヒーに、
オイルなどを混ぜてペースト状にしたものを肌に塗ってマッサージをするという美容法です。
ドリップしたコーヒーカスは瓶に詰めてストックしておくと、コーヒースクラブを作る時に便利ですよ。
では作り方ですが
コーヒーカス:お好みのオイル:天然塩=1:2:2を混ぜるだけ。
(オイル:オリーブオイル・ココナッツオイル・アーモンドオイルなど)
チョー簡単ですね~(^^♪
それで、気になる顔や足、腕をマッサージしてみてください。
顔は優しくマッサージ、脚や腕もあまり強くこすらないで優しくマッサージする方がいいです。
お風呂場などで使用するときは、そのまま流すと排水溝が詰まったりするので、
ざっとふき取って流すか、下にビニールクロスとかを敷いたり、排水溝にネットをとりつけたりして工夫すると、あとあとの掃除が楽になりますよ♪
また目の下の頑固なクマにも使えちゃうのですヽ(*’0’*)
コーヒーのカフェインが血行を良くしてくれ、ポリフェノールが肌を明るくしてくれます。
作り方はコーヒースクラブとほとんど同じなのですが、
目元に使うものなので、塩は抜いたものを用意してくださいね。
コーヒーカスとお好みのオイルだけでペーストを作り、目の下にパックします。5~10分置いたらやさしく洗い流します。
さらに、毛穴ケアには卵の白みとコーヒーカスを混ぜ、毛穴が気になる部分に塗って数分間放置します。その後やさしくマッサージしながら洗い流してください。
このように色々アレンジして、自分だけのmyコーヒースクラブを作るのも楽しいですよね ٩(ˊᗜˋ*)و
6、頭皮と髪に利用する
コーヒーカスは髪にもいいんです。
いつものシャンプーにコーヒースクラブを混ぜて普通にシャンプーするだけで
頭皮のマッサージができるんですからね、もう簡単に頭皮ケアができるわけです。
また、ふだん通りシャンプーをしたあとに、適量のコーヒーカスを髪に揉みこませ そのあと洗い流すと髪に艶が出て、ふけの対策にもなるのだとかでいいことづくめ♡
自然な素材で肌や髪がキレイになれるなんてね、コーヒーってイイ仕事してくれますね((´∀`))
7、油ものの汚れ落とし
油が残ったフライパンに、コーヒーかすを入れてなじませ水で洗い流すと汚れ落としになります。
そして油が残った食器を洗う時に使うと磨き粉の代わりになり油の汚れも落ちます♪コーヒーカスに少量の水を加えてスポンジなどにつけて食器を洗ってみてください。
以上!お金も使わず、自然素材なのにいろんな効果がコーヒーカスにはあるということがわかりました。
さっそく、捨てないで利用してみてくださいね ٩(ˊᗜˋ*)و
コチラの記事も一緒に読まれています
・コーヒーカスは捨てないで再利用!珈琲の出がらしの有効な7つの使い方! ← 今ここ
・コーヒーをたくさん飲む人はガンになりにくいってホント!?
・コーヒーの効果効能(メリット)と副作用(デメリット)って何?
・緑茶コーヒーダイエットって何?やり方と痩せるメカニズムは?
まとめ
コーヒーカスの利用法はいかがでしたか?コーヒーカスは消臭効果や美容効果、虫よけ、肥料など多くの効果が期待できるようですね。その他、針山にしたり、お手玉の中身にしたりもあるみたいですよ。美味しいコーヒーを淹れたあとは、今までポイポイ捨ててた人もさっそく捨てないでいろいろ有効利用するといいですね。