大阪 兵庫 滋賀で除夜の鐘を撞(つ)けるお寺はどこ?鐘つき料金 時間 人数は?


除夜の鐘
いつもは除夜の鐘を聞いたりTVで見てるだけだけど、今年は自分で除夜の鐘をついてみたいと思いませんか?
除夜の鐘はその寺の僧侶の方がつくところもあれば、参拝客につかせてくれる所もあります。

今年は除夜の鐘を自分でつき、新しい年を迎えてみましょう。大阪・兵庫・滋賀で除夜の鐘をつける寺院をまとめてみました。

スポンサードリンク

除夜の鐘を撞く時は、近くにたくさん人がいるので、鐘の音が割れるくらい力いっぱい叩く必要はありません。

かといって小さ過ぎても行けませんが、適度なあんばいで撞くことが重要だそうです。
「自分の撞いた鐘を聞いている人がいる。その人の心がおだやかになりますように」と思って今年の除夜の鐘を撞いてみて下さいね~。
 

■大阪で除夜の鐘がつけるお寺

蓮華山 妙法寺(れんげざん みょうほうじ)

創建400年の蓮華山 妙法寺は、創建前はキリシタン寺院だったといわれています。一般の参拝者も除夜の鐘をつくことができ、小さいながらも多くの信仰を集める寺院。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:30~
参加条件:整理券を持っている一般参加者104人。
鐘つき料:無料

住所:大阪府四條畷市砂1-5-12
TEL:072-876-2033
URL:http://www.myouhouji.com/

 

太融寺(たいゆうじ)

扇町通の南沿いに立つ真言宗の寺。弘仁12年(821)弘法大師による創建と伝わる。朝廷や武将からの信仰が厚く、かつては広大な寺域を所有していた。鐘楼は西境内にあり、除夜の鐘は1月1日0時までに並んだ人がつくことができる。事前の予約は不要。整理券はありません。

開催日:2019年12月31日(火)~2020年1月1日(水・祝)
時間:23:45~
参加条件:一般参加可/0時前に並んだ人
鐘つき料:無料

住所:大阪府大阪市北区太融寺町3-7
TEL:06-6311-5480
URL:http://www.taiyuji.com/

 

和宗 総本山 四天王寺(わしゅう そうほんざん してんのうじ)

聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。史跡指定の境内には戦後に再建された金堂、講堂、五重塔のほか、重要文化財でもある石の鳥居が立つ。除夜の鐘は、3カ所の鐘堂(北鐘堂・太鼓楼・南鐘堂)で、先着108名までつくことができる。整理券の配布は23時から。また、引き続き「開運の鐘」(北鐘堂)、「招福の鐘」(太鼓楼)を明け方3時頃まで自由につくことができます。また、先着1000名には23時30分から東楽舎にて甘酒接待も。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:30~
参加条件:一般参加可/23時から整理券配布
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:108人

住所:大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
TEL:06-6771-0066
URL:http://www.shitennoji.or.jp/

 

スポンサードリンク

 

■兵庫県で除夜の鐘が撞けるお寺

全昌寺(ぜんしょうじ)

曹洞宗の寺院。江戸時代初期、尼崎藩主戸田氏鉄によって整備された寺町に位置する。山号は桃源山。 岐阜県大垣市にある「全昌寺」は分院です。鐘楼には鐘の下に珍しい仏足石がある。除夜の鐘つきは一般参加も可能。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:45~翌1:15
参加条件:時間内に並んだ人
鐘つき料:無料

住所:兵庫県尼崎市開明町3-11
TEL:06-6411-0258
URL:https://br-premium.jp/zenshoji/

 

妙法寺(毘沙門山妙法寺)

天平10(738)年聖武天皇勅願・行基菩提創建と伝わる高野山真言宗の古刹です。
平清盛が福原に遷都した際、高倉天皇より「新鞍馬寺」の寺号を賜り栄えた。除夜の鐘は23時45分頃より本堂内本尊毘沙門天の御宝前でお勤めの後、108番までくじ引きで決められ、鐘楼堂に移動し住職を先頭に順番につくことができます。
※深夜となるため、車での来訪は不可。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:45頃~
参加条件:一般参加可
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:108人が終了後希望者全員

住所:神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286
TEL:078-741-2935
アクセス:神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅より、東に徒歩9分。

 

太山寺(たいさんじ)

藤原鎌足の長男・定恵[じょうえ]和尚が開基した、兵庫県神戸市西区にある天台宗の仏教寺院。山号を三身山と称する。本尊は薬師如来と十一面観音、開基は藤原宇合と伝える。新西国三十三箇所第25番札所に当たります。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:30~
参加条件:一般参加可/先着108人に記念品
鐘つき料:無料(12月31日23時30分~1月1日2時閉門、1月1日7時開門~夕方まで)、通常は300円
鐘をつける人の数:人数制限なし

住所:兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
TEL:078-976-6658
URL:http://www.do-main.co.jp/taisanji/

 

本興寺(ほんこうじ)

法華宗の寺院で尼崎の寺町に位置する。「本能寺の変」で有名な京都の本能寺ともゆかりが深い寺で、応永22年(1415)本能寺を建立し、5年後の応永27年(1420)に本興寺を建立。鐘楼は寛永10年(1633)に竣工されている。除夜の鐘は23時45分からつくことができる。事前の予約は不要です。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:45~翌1:30
参加条件:一般参加可
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:時間内原則無制限

住所:兵庫県尼崎市開明町3-13
TEL:06-6411-3217
URL:http://www.hokkeshu.or.jp/honzan/honkoji.html

 

■滋賀県で除夜の鐘が撞けるお寺く

石山寺(いしやまでら)

石山寺は紫式部が源氏物語の構想を練ったことで有名。また、近江八景「石山の秋月」としても名高く、松尾芭蕉や島崎藤村などの文人も多く訪れている。0時に開門、僧侶に続いて、2時から先着順で鐘をつくことができる。108回で終了。また1月1日は入山料無料。

開催日:2020年1月1日(水・祝)
時間:0時開門、2時より除夜の鐘つき
参加条件:一般参加可/先着順
鐘つき料:無料
鐘をつける人の数:108名

住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
TEL:077-537-0013
URL:https://www.ishiyamadera.or.jp/

 

比叡山延暦寺、根本中堂(ひえいざんえんりゃくじ こんぽんちゅうどう)

比叡山延暦寺の除夜の鐘をつくには整理券が必要です。大みそか、21時30分頃より万拝堂前にて幸先矢ご購入の方に配布されます。23時45分頃から整理券をお持ちの方は、大講堂・鐘楼にて除夜の鐘を鳴らせます。また、大みそか午後5時から元旦8時までは巡拝料は無料です。

さらに、比叡山に参拝に来れない多くの方々にも是非観て頂きたいとの想いから、大晦日行事のニコニコ生放送も決定しました。除夜の鐘だけでなく、根本中堂前広場で行われる「鬼追式」などの行事も放送されますので、遠方の方はこちらもチェックしてみてください。

開催日:2019年12月31日(火)
時間:23:45~
参加条件:一般参加可/幸先矢を授かった人優先に整理券配布
鐘つき料:有料(幸先矢)、巡拝料は12月31日17時~翌8時まで無料
鐘をつける人の数:648人(予定)

住所:滋賀県大津市坂本本町4220
TEL:077-578-0001
URL:http://www.hieizan.or.jp/

■公式サイト:大晦日ライブ中継のご案内

 

園城寺 三井寺(おんじょうじ みいでら)

大みそか、鐘楼である三井晩鐘にて除夜の鐘の行事が行われます。鐘つきは事前受付と当日受付があり、除夜の鐘は人間の煩悩の数の108回打つというのが習わしですが、三井寺の鐘は「なるべくたくさん打つ」という習わしがあります。

•事前受付は西国札所・観音堂へ連絡(TEL 077-524-2416)
•当日受付は22:30分頃から金堂前特設テントにて行われます。

開催日:2019年12月31日(火)~2020年1月1日(水)
時間:0:00~
参加条件:一般参加可 鐘撞き希望者は22時30分から整理券配布
鐘つき料:1000円

住所:滋賀県大津市園城寺町246
TEL:077-522-2238
URL:http://www.shiga-miidera.or.jp/

 
・京都で除夜の鐘が撞けるお寺はこちら
・奈良 三重 和歌山で除夜の鐘を撞(つ)けるお寺はこちら

まとめ

私の実家の近所にあるお寺からは、毎日夕方になるとゴーンと鐘が鳴るんです。それこそ名も知れてない昔から地元にある小さなお寺ですが、大晦日には家族連れや子供たちが除夜の鐘を撞きに行ってました。有名なお寺でなくてもご近所にもきっと一つや二つはあると思います。最近では騒音問題の為、都会では梵鐘を撞くところは少なくなってきましたが、31日から元旦にかけての除夜の鐘の風習は残していってほしいと思いますね。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください