作者別: kanauyo

お弁当にお粥は有り?おかゆを会社や出先で食べる4つの方法

お弁当持参で出勤する男性
こんにちわkanauyoです^^

生きていると食べ過ぎて胃の調子が悪くなったり、
胃潰瘍や歯医者の治療中の方など、
さまざまな事情からお粥を余儀なくされることがありますよね。

お粥にすると胃は消化の負担を少なくできるし、
強く噛めない人は歯茎の負担を軽くすることができるので大いに助かります。

しかし、会社や出先でのお弁当としてはどうでしょうか。

会社や出先でお粥を食べるための方法を考えてみました。
参考になれれば幸いです^^
クリックして続きを読む

日本ナマズとアメリカナマズの違いは?ナマズは食べれるの?

ナマズ
夏バテなのか少し体調を崩しています(泣)ウナギを食べて精をだしたいところですが、いつだったかアメリカナマズが増えて困ってるというニュースを聞いたことがあり、ウナギならずアメリカナマズのことを書いてみたいと思います。
アメリカから渡ってきた外来魚ですが、日本ナマズとの違いや食べることができるのかについて調べてみることにしました。
クリックして続きを読む

さつまいもの保存方法と保存期間!常温・冷蔵・冷凍の場合どうする?

収穫したさつまいも
こんにちわkanauyoです^^

家庭菜園やイモ堀りでたくさんのサツマイモを収穫した場合、
子供たちも大好きなので上手に保存して長いことサツマイモを楽しみたいと思いますよね。

だけど初めての場合、その保存方法がわからないってことありませんか?

泥がついたまま保存するのか洗って保存するのか。

場所はどこで管理すればいいのか等、
サツマイモの保存方法や美味しく食べられる期間について解説します。
クリックして続きを読む

オーブンや蒸し器がなくても大丈夫!ふかし芋と石焼き芋の作り方!

焼き芋を作ってみた
こんばんわkanauyoです。

食欲の秋ですね^^
栄養価の高いさつまいもを季節問わずに食べたいって思いませんか。

さつまいもさえあれば意外と家にあるもので簡単にできるものでね、

オーブンや蒸し器がなくてもふかし芋や焼き芋を美味しく作る方法があります。

さっそく作ってホカホカのおいしいお芋さんをいただきましょう。
クリックして続きを読む

さつまいもの栄養効果がスゴイ!美味しいサツマイモの見分け方や選び方は?

ホッカホカの焼きいも
こんばんわkanauyoです^^

子供から大人まで人気のさつまいものですが
関西ではサツマイモを「お芋さん」と呼びます。

旬は9月~12月で蒸しても焼いても揚げても、
お菓子につかってもおいしいですね^^。

漢方では胃腸を丈夫にして生命力を養う食べ物とされています。

今回は、さつまいもの栄養効果と美味しいさつまいもの見分け方や選び方についてご紹介します。
クリックして続きを読む

関西で楽しむ梨狩り!食べ放題おすすめ梨園はココ!

秋の味覚「梨狩り」を楽しむ
こんばんわkanauyoです^^

天高く馬肥ゆる秋!
都会の喧騒から離れ梨狩りに行きましょう~。

丹精込めて育てられた梨はジューシーで甘く、
自然の中の梨園で食べるとさらに美味しいですね♪

なんてったってもぎたてですからね、旬の新鮮さが違います。

今回は関西で食べ放題でおすすめ梨園をまとめてみました。
クリックして続きを読む

梨の種類と特徴は?なしの美味しい食べ方や保存方法 切った後の変色を防ぐには?

みずみずしい取れ立ての梨
こんばんわkanauyoです^^

わたしは梨のシャリシャリ感が美味しいので大好きなのですが、
スーパーではいろんな種類の梨が売られていて、
幸水・豊水・二十世紀の3つが有名ですね。

今回は代表的な梨の種類と特徴!

保存方法や美味しい食べ方、剥いた後の変色対策についてまとめています。
クリックして続きを読む

健康だけじゃない!梨のダイエット効果がスゴすぎる!

絶対やせてやると意気込む女性
こんばんわkanauyoです^^

老若男女、日本人なら誰もが知ってる梨には、
スゴイ健康効果があるといわれています。

梨は健康に良いだけでなく、
美容やダイエットにもいいんですよ。

カロリーはもちろん、梨にはダイエットにおいて
欠かせない栄養素が豊富に含まれていて、

脂肪分解や便秘の解消、さらにはむくみの解消など
女性にウレシイ効果が期待ができるとされています。
クリックして続きを読む

美味しいだけじゃない!梨の健康効果がスゴすぎる!

剥いて冷やした美味しい梨
こんばんわkanauyoです^^

梨は8月がはしりで和梨は9月。
産地は鳥取や長野県が有名ですね。

ほどよく冷やした梨を口に頬張り噛んだ時の、
あのシャリシャリ感とみずみずしさは梨好きな人にはたまりません。

梨は美味しいだけではなく、
女性にウレシイ美容と健康効果がたくさんあります。

今回は、梨の主な栄養成分や効果について紹介します。
クリックして続きを読む