日取りで気になる六輝(六曜)の読み方や意味!結婚式に大安が使われるわけは?



結婚が決まり式の日取りを決める際、
多くのカップルが気にするという大安吉日。

誰もが縁起を担いで「大安」を選び
第二の人生のスタートをきりたいと願います。

一生に一度の結婚式では、縁起を担ぐために、
とくに「六輝(ろっき)」に注目する人は多いですね。

スポンサードリンク

 

■六曜・六曜星・六輝とは?

六輝(ろっき)は、暦注の一つで、
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種をいいます。

カレンダーの横に大安とか仏滅、先負とかあるのを見たことありませんか?

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口などの6つの言葉が書いてありますよね。
それが「六輝」です。

六輝とはもともと六曜星、略して「六曜」と呼ばれていました
明治以降、現在のカレンダーで使われている七曜(月・火・水・木・金・土)が利用されるようになり、
七曜と区別するために「六輝」と呼ばれるようになりました。

六輝は昔の中国で日にちの順序を示したり、時刻の吉凶を占うのに用いられていたそうで
日本へは14世紀(鎌倉時代~室町時代)頃、中国から伝わったといわれています。

そして幕末頃から、民間の暦にひっそりと記載され始めました。

明治時代に入って、吉凶付きの暦注は迷信であるとして政府に禁止されたとき、
六曜だけは迷信の類ではないと引き続き記載されたため、
かえって人気に拍車をかけることとなり日本中に広まっていったと伝えられています。

時代の移り変わりとともに名称や順序も変化して
現在では、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口となっています。

そして各六輝には、固有の吉凶・運勢が定められているため、
冠婚葬祭などでは今でも六輝が利用されているのです。

 

スポンサードリンク

 

■各六輝(六曜)の読み方と意味

各六輝(六輝)の読み方と意味は次のようになっています。

先勝(せんかち、せんしょう、さきかち)

先んずればすなわち勝つ、の意。万事に急ぐことが吉。訴訟事吉。午後何事も悪し。午前は吉、午後は凶。

友引(ともびき、ゆういん)

凶事に友を引く、凶禍が共に及ぶ、の意。古くは「勝負なき日」祝い事、朝晩は吉。正午は凶、仏事葬礼は大凶。
祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。

先負(せんまけ、せんぷ、せんぶ、さきまけ)

先勝の逆で午前は凶、午後は吉。先ずればすなわち負けるの意。「万事平静が良し」勝負事や急用事はなるべく避け、万事控えること。昼過ぎから日暮れまで吉。

仏滅(ぶつめつ)

物滅が転じて仏滅となった。六曜のなかでの大凶で祝い事、法事など万事に凶で何事にもうまくいかない大悪日。この日病めば長引くとされ、移転、開店も忌み禁じられている。

大安(たいあん、だいあん)

大いに安しの意。万事に用いて吉、成功せざる事なき日。特に婚礼に良い。

赤口(しゃっく、じゃっく、じゃっこう、しゃっこう、せきぐち)

陰陽道でいう凶日の一つ。火の元、刃物に要注意。正午だけが吉で、朝晩は凶。特に祝い事は大凶。

 

■結婚式に大安が使われるわけ

六輝は勝負事に関する内容が多く「縁起を担ぐ」ことから、
元々は賭場の遊び人や勝負師などの間で用いられたものではないかと考えられているそうです。

しかし今でも六輝はいろんな行事や催事で重要視され、日本人の六輝信仰は根強いものがあり
縁起を担ぐ人たちにとっては欠かせない存在になっているのも事実。

例えば、「大安」の日は時間にかかわらず一日がすべて吉とされているため、特に結婚式には「大安」を選ばれる人が多くなります。

また、「友引」も、結婚式などのお祝い事では“友にも幸せのお裾分けをする”という縁起担ぎで
大安の次に人気があります。

反対に結婚にふさわしくない日が「赤口」です。
この日は何をするにも悪い凶の日とされています。

ただ「赤口」は、正午のみが吉と解釈して
1分1秒でも過ぎれば正午とはいわないので、お昼の12時ピッタシだと理解する人がいますが
六輝の「赤口」は「午の刻」のみが吉ということのようです。

したがって午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされます。
正午を中心とした前後2時間の「午前11時から午後1時頃まで」が吉ということになりますね。

 
いかがでしたか?
六輝を理解すると、結婚式に「大安」を選ぼうとする理由が何となくわかりますよね。

若い人たちは結婚式を挙げるのに六輝をさほど気にしてないようですが
やはり親御さんや祖父母、親戚筋などご年配の方が気にされるようで
出来れば大安が良いと言われることが多いようです。

科学の発展していない昔の人からみれば、六輝は人生の道しるべだったのでしょう。
民間信仰みたいなものなので、信じる人は信じれば良いし、そうでない人はそれなりで良いのではとも思ってしまいます。

参照サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C

まとめ

現代人には非科学的で迷信かも知れませんが、昔の人々にとっては、それなりの意義が有ったと思われます。
今日の日本においても影響力があり、私たちの生活の中にも冠婚葬祭など、今だに生かされているのですから、自分の生活、行動の参考にしながら うまくつきあっていければと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください