2019年10月から手紙の郵便料金はこう変わる!A4用紙は入れ方で切手代が安くできるよ!



こんばんわkanauyoです。消費税も10%になり、いよいよ郵便料金も変更になりますね。(汗)
定型郵便物が2円のアップ。定形外郵便物が1円のアップになるようですが、大事な案内状やビジネス文書などを確実に送付先に届けるために、新しくなった定型郵便物と定型外郵便物の料金を確認しておきましょう。

スポンサードリンク

最近はPCやスマホ、ラインなどで連絡を取り合うことも多いですが、
大事なビジネス文書や冠婚葬祭の案内状などは郵便が利用されています。

切手は1円でも足らないと帰ってきますから、今まで通りの切手を貼って投函すると大事な手紙が相手に届かなかったり、届いても料金不足で相手が支払うことになり迷惑をかけてしまいます。

キチンと相手に届くために新しくなった料金を確認しておきましょう。

 

■2019年 定形郵便物・定形外郵便物のサイズと重さと料金は?

●定型郵便物:長辺23.5cm以内 短辺12cm以内 厚さ1cm以内

定型郵便

25g以内 → 84円
50g以内 → 94円

 

●定型外郵便物(規格内):長辺34cm以内 短辺25cm以内 厚さ3cm以内 および重量1kg以内

定型外郵便

50g以内 → 120円
100g以内 → 140円
150g以内 → 205円
250g以内 → 250円
500g以内 → 380円
1kg以内 → 570円
2kg以内 → 取り扱いません
4kg以内

 

●定型外郵便物(規格外)長辺60cm以内 長辺+短辺+厚さの合計が90cm以内 および重量4kg以内

50g以内 → 200円
100g以内 → 220円
150g以内 → 290円
250g以内 → 340円
500g以内 → 500円
1kg以内 → 700円
2kg以内 → 1,020円
4kg以内 → 1,330円

引用:日本郵便

スポンサードリンク

 

■A4サイズ用紙は入れ方で郵便料金が変わる?

ビジネスなどでよく使われるA4サイズの書類に、最もよく使われる封筒は長形3号(長3)ですね。

長3封筒はA4・B5を三つ折りにして入れることができ、「厚さ1センチ以下、50グラム以下」なら定形郵便(0〜25グラムは84円、25〜50グラムは94円)で郵送できます。

ちなみにA4用紙は1枚4グラム。長方形の封筒の「長形3号」の重さは約5グラムです。
封筒の約5グラムを差し引いた20グラム分の用紙が送れることになり、
その計算なら A4用紙5枚(20グラム)が入れられる計算になりますよね。

ただし、紙質や封筒によっては重量オーバーになることもあります。
そういうことで、確実に84円で送るためには「長形3号」の封筒にA4用紙4枚、厚み1センチ以内にすると大丈夫です。

また、A4サイズの角形2号(角2)も利用頻度が高い封筒。

角2封筒は29.7×21センチで、重さに限らず「定型外郵便物」という扱いになるため120円以上かかりますが、A4・B5を折らずに郵送できます。

同じA4サイズの用紙でも、折るか折らないかで郵便料金が変わることになります。
できるだけ安くしたい時は、折れる書類だと三つ折りにして「長形3号」に入れて送ると25グラムまでだと84円で送ることができますね。ただし折れない書類だと定形外郵便物になり、同じグラムでも120円かかるということになります。

定形外郵便物は50グラム~4キログラムまでと幅広い重さのものを取り扱っています。
4キロといえば相当重いですが、封筒の強度を確かめて気を付けて贈ってください。

さいごに、はがきは通常はがき→62円、往復はがき→ 124円になりました。

手紙をポストに投函する場合には調理用のスケールなどで重さを測って投函するようにすると間違いありません。
重さがわからなかったり、微妙な場合には切手を多めに貼るか、直接、郵便局に持っていくと重さを測ってもらえるので確実ですよ (^o^; )

まとめ

消費税とともに郵便料金も改定されました。今まで切手といえば80円~82円~84円とここ数年間で4円も上がってしまったことになりますね^^; 10月よりいよいよ新料金でスタートですが、郵便物に関しては、変更後の料金に対応した郵便切手や郵便はがき、レターパックなどが、すでに8月から発売されています。ビジネス文書で使われるA4サイズの用紙の場合、折れる書類だと三つ折りにして「長形3号」の封筒に入れて送ると25グラムまで84円で送ることができます。ただし折れない(三つ折り厳禁)などの書類の場合は「角形2号」の封筒で同じグラムでも定形外郵便物となり120円かかることになります。何通も出す場合は金額もかなり違ってきますね。
今まで通りの料金で出すと料金不足で戻ってきたり相手に不足分を払わせてしまうことになります。大事な書類がキチンと相手に届き不愉快な思いをさせないためにも、新料金の確認をして投函するようにしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください