女性はいくつになっても肌の悩みは尽きないようです。私も肌の悩みが益々増えてきました(´;ω;`)
とりわけ気になるのが法令線や目の下の“シワ”が深くなったように感じること。シワに効果があるといわれる「ディアフルラン」が以前から気になっていたので購入する前に調べてみることにしました。
クリックして続きを読む
月別: 2018年8月
敬老の日のプレゼントに喜ばれる名入れギフトを選んでみたよ
健康でいてくれるよう願いを込めて贈る敬老の日のプレゼント。
いろいろ探してみれば見るほど、どれもいいものばかりで迷ってしまいますね。今回は名入れギフト商品をリサーチしてみました。
クリックして続きを読む
敬老の日のプレゼントには実用的なあったかグッズ 防寒グッズを贈ってみよう
こんばんわkanauyoです^^
朝晩はしのぎやすい気候になってきました。
もうすぐ敬老の日ですね。
今年の敬老の日のプレゼントの品はもう決まりましたか?
敬老の日は毎年9月の第3月曜日と決まっています。
寒くなる冬に向けておじいちゃん・おばあちゃんに贈ると
喜んでもらえるのではないかと思う『あったかグッズ・防寒グッズ』をご紹介します。
まだプレゼントが決まってない方はぜひ参考にしてみてくださいw
クリックして続きを読む
『金運一粒万倍財布』を購入した理由と半年使った感想を書いてみようと思う。
さて今日紹介するのは『一粒万倍財布』という商品です。
女性誌などの雑誌の特集で紹介されているので
既に一度は目にしたことがあるかもしれません。
今回は『金運一粒万倍財布』を購入した理由と
半年使ってみた感想を書いてみたいと思います。
クリックして続きを読む
雑節(ざっせつ)と五節句(ごせっく)の意味や読み方は?
二十四節気とか雑節とか、日本には季節の移り変わりを表す言葉がありますね。中には二十四節気と思っていたものが雑節だったり五節句だったりして思わずアレ?ということも。。。
ここでは雑節と五節句の意味と読み方を紹介していきます。
クリックして続きを読む
二十四節気(にじゅうしせっき)とは!意味と読み方を知りたい!
「今日は二十四節気の立春で、暦の上では春です」とか聞いたことありませんか?
二十四節気って何?暦の上での春って言ってもこの頃が一番寒い時期ですよね。
何気なく見聞きしてる言葉ですが、二十四節気の意味を知ると、日本の季節の楽しみ方がもっとわかるようになるかもしれません(^^♪。
クリックして続きを読む
関節がポキポキ鳴るのは何故?指は鳴らすと太くなる?首や腰 肩や膝は大丈夫?
お盆のお供えは何がいい?喜ばれる定番品や相場はいくら?
お盆にお供えを持参したり贈る場合、何を選べばいいのか、相場はどれくらいなのか良くわからないって方いませんか?
お盆はご先祖を供養する大事な行事なので、できる限り失礼のない様にしたいですよね。
今回はお盆のお供えに喜ばれる定番のものや相場についてです。
クリックして続きを読む
初盆とは!新盆の迎え方 準備 流れについて!
身内が亡くなり初めてのお盆を“初盆”といいます。
初盆を迎える家では、お墓の掃除から盆提灯の準備、仏壇の飾りつけや飾り棚の設置など多くの準備がいりますが、
具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。
クリックして続きを読む