NHK「行く年来る年」の意味は?今年の除夜の鐘はどこ?


kane
紅白の流れで、そのまま見ていたNHKの「行く年来る年」ですが、
半世紀以上にわたり、その時々の出来事や世相を映し出す年越しの情景を伝え、新年への希望を届けてきた偉大なる番組です。

スポンサードリンク

普段はあまりNHKを見ないんですが、年末の「ゆく年来る年」だけは、何故か見てしまいます。
昔からある番組「ゆく年来る年」をまとめてみました。

 

■NHK「ゆく年来る年」とは

ウィキぺディアよりご紹介します。

『ゆく年くる年』(ゆくとしくるとし)は、年末年始の12月31日23:45から翌年1月1日0:15まで(一部例外あり)NHKで生放送されている年越しの番組である。ラジオ番組として始まったが、後に総合テレビ制作に移行し、複数のチャンネルでサイマル放送されている。

前座番組『NHK紅白歌合戦』の視聴者の流れもあり、毎年20%以上の高視聴率を記録している。

確かに、そうですね~
『NHK紅白歌合戦』の流れで、私も見てしまいます^^

賑やかだった紅白が終わると、
一転してモノトーンっぽい画面に変わります。

厳かで、静寂につつまれる中、
除夜の鐘が鳴り響く各地の寺院の境内や本堂の様子や参拝客達の深夜の初詣の様子などが
全国の中継地点から流れ始めますね。

昔からず~っと見てる・・・

いえいえ、それしか見る番組がなかったような気もします。
なんだか、昔は、どのチャンネルつけても「行く年来る年」だったようなんですが・・・@@;

それでも、知ってる神社仏閣などが出ると、
思わず嬉しくなって見入ってしまいます。 (⌒‐⌒)

そんな「行く年来る年」ですが、いつから始まったのでしょうか。

 

■「行く年来る年」の歴史

調べてみると「行く年来る年」は、TV放送が始まる前からあった番組で、
当時の番組タイトルは、「行く年来る年」でなく「除夜の鐘」でした。

除夜の鐘の中継放送が初めて行われたのは1927年だそうですから
な、なんと88年も前です!!
東京上野の寛永寺からラジオ放送で流されたそうですよ。

1945年の大晦日では、22:20~0:00に現在の紅白歌合戦の前身『紅白音楽試合』を放送し、
その直後に『除夜の鐘』を放送するという形だったようですね。

『除夜の鐘』は1954年まで続き、TV放送開始から3年目の1955年より、
今の「行く年来る年」
になったそうです。

 

■「行く年来る年」の番組制作はいつから?

「行く年来る年」の制作を担当する部署は、東京・報道局の『おはよう日本』部。

制作は全国の報道系のディレクターが担当し、
中継場所の選定はほぼ1ヶ月前から入るようですよ。

早速11月に入ると、中継場所が続々候補にあがり、
その中から、また絞られていくようになるのでしょうね。

除夜の鐘の候補地もこのあたりで決まるんでしょうね。
東大寺の除夜の鐘はこの番組の定番ですが、
今年もお茶の間にその荘厳な音色を響かせてほしいです。

この様に完璧を期した番組は、半月以上前から台本が絵コンテ付きで制作され、
放送2日前よりカメラのセッティング、中継車の回線接続、照明の建て込みの準備が入っていきます。

また、紅白の最中には「全国通しリハーサル」と呼ばれる疑似放送リハーサルが行われます。

リハーサルのVTRは、確認用としてだけでなく、
万が一に備え放送時には中継入りと同時にこの収録部分も本放送で再生していき、
いざとなったら切り替えができる様になっているなど、
絶対に中断の起きえない放送体制が敷かれているといわれています。

スポンサードリンク

 

■「行く年来る年」の番組の進め方

番組の流れは3つに構成されます。

<年を超す前>

除夜の鐘が鳴り響く中、
各地の寺院の境内や本堂の様子、参拝客達の初詣の様子、
新年の祈願をする模様などが一斉にリレー中継されます。

タクシー運転手や製鉄所の従業員など
時間に関係なく普段と変わらず働き続ける人々なども中継されることがあります。

日本以外の国からも、中継されます。
2003年以降はギリシャ(アテネ)・スリランカ(アンパーラ)・
イラク(バグダッド)・韓国(ソウル)などからの中継もありましたね。

その中のナレーションでは、当該地域の紹介や過疎化の問題など、
様々なニーズに合った話題に触れていきます。

<瞬間>

日付が変わって年越しを迎えた瞬間に、画面左上に「0:00」と時刻表示されます。

番組進行はシンプルでNHKアナウンサーが

新年、明けましておめでとうございます

20●●年、平成2●年の幕開けです

と淡々とナレーションします。

この静かで荘厳な「行く年 来る年」の雰囲気が私は大好きです(^^♪
淡々と話すNHKのアナウンサーも素敵。

民放でのザワザワおふざけ煌びやかな雰囲気から、NHKにチャンネルを変えると
全く違った時空間に来たような不思議な錯覚を覚えます。

淡々と進めていくNHKのアナウンサーやナレーションの話し方は
まるでお経のように心に穏やかに響いてきます。

私も年齢が行くたびに、NHKが好きになってきて、
喜んでいいのか悲しんでいいのか、
ちょっと複雑です・・・・(-w-)

このように、
民放テレビ各局の年越し番組とは確実な差異があるNHKですが、
この独特の語りはず~ッと残して行って欲しいものです♪

<年越し後>

年越し後は、各地で新年を迎えたその模様が中継されます。
前年に話題になった場所や、
新年に大きなイベントが開催される会場地などを対象としているといいます。

ちなみに、2014年~2015年にかけては、

金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町)
薬王寺(徳島県海部郡美波町)
浅草寺(東京都台東区浅草)KS
光廣神社(広島県広島市安佐南区)
王滝御嶽神社(長野県木曽郡王滝村)
同慶寺(福島県南相馬市)
吉祥寺(岩手県上閉伊郡大槌町)
圓教寺(兵庫県姫路市)
富山駅(富山県富山市)
ホテルオークラ神戸屋上ライブカメラ(兵庫県神戸市中央区)
熊野神社(宮城県牡鹿郡女川町)
金刀比羅神社(北海道根室市)
浦上天主堂(長崎県長崎市)
平和公園(長崎県長崎市)

が中継されましたよ~☆

さて、今年はどこでしょうか?
伊勢志摩のサミットあたり?

それもまた毎年楽しみでもありますね☆

— 以下追加記事 —

2015年~2016年は、

永平寺(福井県吉田郡永平寺町)
伊勢神宮(三重県伊勢市)KS
報国寺(茨城県常総市)
上山八幡宮(宮城県本吉郡南三陸町)
松江城(島根県松江市)
円成寺(島根県松江市)
比叡山延暦寺(滋賀県大津市)
道後温泉(愛媛県松山市)
今右衛門本窯(佐賀県西松浦郡有田町)
泉山磁石場(佐賀県西松浦郡有田町)
廣徳院(福島県双葉郡楢葉町)
新函館北斗駅(北海道北斗市)
オリンピックパーク( ブラジル・リオデジャネイロ)

でした~☆
伊勢志摩当たってましたね^^

さて今年はどこかな?

NHK公式サイト ⇒ https://www.nhk.or.jp

まとめ

紅白の流れでついつい見てしまう「行く年来る年」って歴史があるんですね~!
準備から製作まで、絶対に中断の起きえない放送体制が敷かれている!と言われる
「行く年来る年」は、また違った目線で見ていくと更に今年は面白くなりそうですね^^

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください