ネズミを祀ってる神社が関西で、もひとつありました。京都にある「大豊神社」です^^。
神社にネズミって本当に珍しいですが、ここにはほかにも色んな動物が祀られています。
日本人が神社を一年のうちで一番お詣りする日が初詣。来年の干支は子年ということで、かなりの混雑が予想されます。
ふだんは神社に行かないという人でも、初詣だけは行く人が多いですね^^;
行かないとバチが当たるっていうか、運気が下がるっていうかね… 苦笑
いやもう本当に、あまり神社に行かない人でも、お正月は初詣に行って欲しいと思いますね~
必ず行って欲しいのは氏神神社ですが、2020年は子年なので、
ネズミにゆかりの神社に新年のご挨拶に行くってのも縁起がいいしご利益ありそうですね ٩(ˊᗜˋ*)و
ではさっそく、ネズミゆかりの大豊神社をご紹介しましょう。
■大豊神社(おおとよじんじゃ)
大豊神社といえば、にぎやかな「哲学の道」の近くにあるのに、
住宅地の中にポツンとあって静かな穴場スポットという感じ。
ゆっくり境内を見て回ることができます。
境内の椿やしだれ梅が有名ですが、
参道には、四季折々の花が咲いていてお参りする人を癒しつつ楽しませてくれます。
大豊神社
平安時代前期の887(仁和3)年、宇多天皇の病気平癒の祈願のために、藤原淑子が勅命を奉じて、少彦名命(すくなひこなのみこと)を 東山三十六峰、第十五峰目の椿ヶ峰に奉祀してしたのが始まりと伝えられています。初期には社殿背後の椿ヶ峰をご神体とした山霊崇拝の社であり、疫病を鎮める神として朝廷の尊崇を受け、椿ヶ峰天神あるいは大宝明神と称しました。平安時代中期の寛仁年間(1017~1020年)、椿ヶ峰から現在の位置に移りました。
たびたび火災に遭ったため、堂宇の多くを焼失して小さな神社となりましたが、鹿ヶ谷から南禅寺に至る一帯では産土神として、人々の信仰を集めています。そんな大豊神社は、狛ネズミでも有名で、子年には大勢の参拝者で賑わいます。
狛ネズミが鎮座しているのは、大豊神社の境内の中にある末社の「大国社」。
その他、大豊神社の境内には、日吉社の狛猿、愛宕社の狛鳶など、蛇、鶏、猿、キツネなど様々な動物の神さまが祀られています。
スポンサードリンク
■大国社のご利益は?
大豊神社の末社、大国社の祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)です。
大国主命は、古来より縁結びの神様として信仰を集めています。
須佐之男命の娘・須勢理比売と結婚する際、須佐之男命から数々の試練が課せられ、
その中のひとつに、野火に遭われ命が危なくなった大国主命を救ったのがネズミとされています。その伝説から、ネズミは大国主命の使いとされ、
大豊神社の大国社には、狛犬ではなく狛ネズミが安置されています。社に向かって右側のネズミは雄で、手に巻物を持っていますが
これは学問成就のご利益があるとされています。そして
向かって左側のネズミは雌で、豊穣・薬効を表す水玉(酒器)を抱えています。
子宝をはぐくんでいるという説もあり、無病息災・健康長寿のご利益があるとされています。
出典:https://kazenotabi-kyoto.com/encyclopedia-jinjabukkaku/otoyojinja.htmlそういうことで、大国社のご利益は、縁結び・健康長寿・学問成就・無病息災・子授け。
多くの御利益が一度に授かれる縁起の良い神社ですよねー((´∀`*))
お正月はセルフサービスですがお神酒も振る舞われるとのこと!
ネズミがモチーフの御朱印やお守りもあり、
子年の参拝客はかなり激増するらしいです(;´∀`)なんとも愛嬌がある狛ネズミ!
多くの御利益が一度に授かれる縁起の良い「大国社」へ
新年のご挨拶と願掛けにお出かけください。2020年も素晴らしい年でありますように~٩(ˊᗜˋ*)و
なお、遠方からお越しの方は、京都の観光スポットや宿を【楽天トラベル】で探すことができます♪
●大豊神社(大国社)
住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
御祭神:少彦名命、応神天皇、菅原道真
ご利益:縁結び、健康で長生き、学問成就
参拝時間:自由
参拝料:無料
TEL:075-771-1351
アクセス:市バス「東天王町」徒歩約20分関連記事
・2020年は子年!ネズミにゆかりの大国主神社(おおくにぬしじんじゃ)で開運ご利益初詣!
・鼠の名前の語源と子年生まれの性格は?ねずみモチーフの人気キャラクターも調べてみた!
・ネズミ(鼠)にまつわる故事・諺・慣用句を調べてみた!
・産土神 氏神って何?夜中の参拝はOK?いまさら聞けない神社の素朴な疑問
・神社の正しい参拝作法を知って神様のパワーを最大限に頂くには!?
・神社の参拝の仕方とマナー!最もいいお参り時間とお賽銭はいくら?
・大阪の人気初詣スポット5選!商売繁盛・縁結び・合格祈願など ご利益いっぱい!!まとめ
2020年は子年。京都の大豊神社にある「大国社」は、ネズミにあやかり多くの参拝客で賑わいます。ご利益は、縁結び・健康長寿・学問成就・無病息災・子授けなど。多くの御利益が一度に授かれる縁起の良い神社といえます((´∀`*))哲学の道のすぐ近くにある隠れた穴場スポットですが、来年の子年にちなみ、ネズミゆかりの大豊神社へ新年のご挨拶にいかれてみてはどうでしょう。
スポンサードリンク
こちらの記事もおススメです^^