茄子(なすび)を冷凍で長期保存する3つの方法


たわわに実ったなすびを冷凍保存する
こんにちわkanauyoです^^

なすびは風通しの良い場所に置いたり、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存されてる方が多いと思いますが、問題は長く保存できないという事ですね。

 

冷蔵庫で保存してても日にちがたつとシワシワになるし、1週間くらいすると中が黒っぽくなってしまいます。

使い切れなかったカット済みのなすびは、ラップで巻いて冷蔵庫で保存しても断面が茶色く変色したりして(;^_^A
なかなか保存が難しいですよね。

ところで、なすびは冷凍保存ができるって知ってました?

冷凍保存をすることで、色が変わったり、腐ってしまうスピードを緩めることができるんです。しかも1ケ月ほども保存できるそうなので、さっそく冷凍保存のやり方と手順をご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

 

■レンジでチンして冷凍する

レンジでチンは1本まるごとチンしてからカットする方法と、カットしてからチンする方法があります。

なすびをまるごとチンする

・きれいに洗ったら、へたを切り落とし、耐熱容器にのせてラップをします。

・2本(160g)あたり電子レンジ(600W)で2分30秒加熱します。

※へたがついたままレンジ加熱すると、水分が膨張して破裂する恐れがあるため、必ずへたを切り落とします。

・加熱したら、ラップを外して粗熱をとります。

・1本ずつラップでぴったりと包んで冷凍用保存袋に入れ、しっかり口を閉じて冷凍します。

※冷凍庫で約1ヵ月程度の保存が可能です。

<解凍のやり方>

冷凍庫から凍ったなすびを出したら、ラップに包んだままのなすびを耐熱皿に置き、1本あたり電子レンジ(600W)で30秒程度加します。

作る料理に合わせて、食べやすい大きさに切り調理します。

 

なすびをカットしてチンする

なすびは最初から乱切りや輪切りなどにカットし、その後レンジでチンするやり方です。
忙しい主婦には時短になるのでおススメですよ♪

・カットしたなすびは、アクを抜くため、5分ほど水にさらしてしっかりと水気をふき取ります。

・フリーザーバッグなどの密閉容器に重ならないように入れ、空気を抜いて冷凍保存します。
※急速冷凍効果のあるアルミトレイの上を利用するのもいいでしょう。

※冷凍庫で約1ヵ月程度の保存が可能です。

<解凍のやり方>

冷凍のまま料理に利用します。

炒めたり煮たり、スープに入れたりと、なすびは火の通りが早いので、すぐにしんなりなります。

解凍後のなすびは、やや水っぽくなりますが、食感はそこまで失われません。
およそ1カ月を目安に使い切ります。

【クックパッド】冷凍ナスのレシピはこちらから

 

スポンサードリンク

 

■なすびを素揚げして冷凍する

揚げ物って揚げる手間がかかるし、油の処理なども面倒。ナスが大量に手に入ったら一気に『冷凍揚ナス』を作り置きしておきましょう。油と相性がいいパスタや、おかずが足りない時のちょい足しにと大活躍すること間違いなしですよ!

・乱切りにしたナスを揚げ、油をしっかり切ったら、クッキングシートを敷いたバットに並べ冷凍します。
※油はよく切ること。

・固まったら密閉容器に入れて冷凍保存します。

※冷凍庫で2週間ほど保存が可能です。

<解凍のやり方>

そのまま料理に使います。すぐに食べたいときは、600Wの電子レンジで1分30秒加熱してください。ただしレンジで解凍すると水分が少し出ますから、キッチンペーパーなどで吸い取ってから調理するのが美味しく仕上げるコツです。

炒めたり煮たり、スープに入れたりと、なすびは火の通りが早いのですぐにしんなりなります。

【クックパッド】冷凍揚げナスレシピはこちらから 

 

■なすびを干して冷凍する

なすびを天日干しにして冷凍する方法です。2~3日ほど天日干しにしてカラカラになった冷凍したなすびは、翌年のなすが採れる頃まで食べることができます。

・なすは水洗いして、大きめの乱切りにするか、5㎜くらいの輪切りに切ります。

・酢水に15分ほど漬けておき、ザルにあげて水気をよくきります。

・風通しの良い日当たりに置き、ネットに入れて天日で乾燥させます。
※真夏なら3時間ほどで表面がカサカサに乾き、中にはまだ水分が残っているぐらいの半干し状態になります。長く保存したい場合は2~3日カラカラになるまで干してください。

ひもの干し網を【楽天】で見てみる

・好みの状態に乾いたらジップロック等に入れて冷蔵庫や冷凍庫で保存します。

※カラカラ干しの場合、冷凍庫で約1年程度の保存が可能です。

<解凍のやり方>

半干し状態のなすびは、そのまま料理に使うことができます。お味噌汁に入れたり、煮込みなどにも戻すことなくそのまま入れて使えます。

カラカラの干しなすは、調理する前に、なすが解けた時にぬるま湯になる程度の温かいお湯に10分位漬けて、柔らかくしてから水分を絞って使います。水分多めの料理なら火を入れながら戻すこともできますよ。

【クックパッド】干しナスレシピはこちらから

参考記事
ほほえみごはん
お料理まとめ

まとめ

1ケ月程度も保存できるなんて、凄いですね。干しなすだったら1年は保存できるようなので、
たくさん取れたり、いただいたり。安かったからと言って大量に買ってきたなすをそのままにして腐らせてしまう方も、すぐに冷凍保存する方が、経済的にも良いですね♪

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください